2009年08月18日
汗疹の治療で蔵王まで
我家の夏旅の最終目的地は山形
暑いところも回ったので、下の子は汗疹(あせも)の一歩手前のような感じ
汗疹といえば、蔵王温泉しかないでしょう
ということで

蔵王温泉まで足を運んでみました
山形で足となったのは「新型プリウス」
蔵王温泉までもスイスイと登ってきます
1年近い納車待ちの方もいるかと思いますが
レンタカーだと、誰でもすぐ借りることができます
今回は、試乗を兼ねて新型プリウスを借りてみました

辿り着いた温泉はいつもの「新左衛門の湯」
ひさびさに行ってみると
足湯のコーナーが出来ていました

足湯コーナーの横にはこんな看板が
飲みたいですが、今日は運転手なので我慢我慢です

綺麗に整備された足湯になっています

カップルや家族連れが楽しそうに足湯に入っています
ここは無料なので、700円(大人)を支払うことなく蔵王温泉を満喫できます
我家もここで済ませたいとこですが
汗疹の治療はこちらで

露天風呂から空を見上げると「真青」です

山形の空はいいですね
汗疹の治療で欠かせないのが
湯上りの汗をきちんとひくまでおとなしくすること
ということで



こんな感じでゆったりすればいい感じになります
夏旅の最終到着地の山形
この地は本当に落ち着きますね
暑いところも回ったので、下の子は汗疹(あせも)の一歩手前のような感じ
汗疹といえば、蔵王温泉しかないでしょう

ということで

蔵王温泉まで足を運んでみました

山形で足となったのは「新型プリウス」
蔵王温泉までもスイスイと登ってきます
1年近い納車待ちの方もいるかと思いますが
レンタカーだと、誰でもすぐ借りることができます
今回は、試乗を兼ねて新型プリウスを借りてみました

辿り着いた温泉はいつもの「新左衛門の湯」
ひさびさに行ってみると
足湯のコーナーが出来ていました

足湯コーナーの横にはこんな看板が
飲みたいですが、今日は運転手なので我慢我慢です


綺麗に整備された足湯になっています

カップルや家族連れが楽しそうに足湯に入っています
ここは無料なので、700円(大人)を支払うことなく蔵王温泉を満喫できます
我家もここで済ませたいとこですが
汗疹の治療はこちらで

露天風呂から空を見上げると「真青」です

山形の空はいいですね
汗疹の治療で欠かせないのが
湯上りの汗をきちんとひくまでおとなしくすること
ということで



こんな感じでゆったりすればいい感じになります
夏旅の最終到着地の山形
この地は本当に落ち着きますね
2009年08月16日
夏休み最終日
夏休み最終日の方も多いかと思います
夏旅の最後に山形にやってきました
白いご飯
味噌汁
煮物
日本の普通もものがおいしいですね
こんなおいしい生活も終わりで
午後に新幹線で帰ります
夏休みは終わると短いですね
■写真は旅行先で見つけた、飛行機のお絵かきです■


ず~っとこんな風景を見ていたいですね
夏旅の最後に山形にやってきました
白いご飯
味噌汁
煮物
日本の普通もものがおいしいですね
こんなおいしい生活も終わりで
午後に新幹線で帰ります
夏休みは終わると短いですね

■写真は旅行先で見つけた、飛行機のお絵かきです■


ず~っとこんな風景を見ていたいですね
2009年08月07日
夏旅に行ってきます
こんにちはです
8月7日
明日からおやすみの方も多いかと思います

私も休みです
ブログも少しだけお休みして
おもっきり休暇とし
これから「夏旅」に行ってきます
みなさんも
いい夏でありますように
8月7日
明日からおやすみの方も多いかと思います

私も休みです
ブログも少しだけお休みして
おもっきり休暇とし
これから「夏旅」に行ってきます
みなさんも
いい夏でありますように
2009年03月20日
鉄道博物館(本編)
朝の東京の天気は雨
さくらも一両日中に咲くようなニュースが流れています
先週訪れた鉄道博物館の様子をお届です
まずは1Fのヒストリーゾーンです

ここには本物がたくさん展示されています


そして、鉄道ジオラマ
ここのジオラマは25m×8mあり、よくこんなもの作ったという感じです


パークゾーンには、ミニ列車運転やミニシャトルがあります


オープン当時のような混雑は無くなったようですが
ジオラマのライブ運転やミニシャトルは若干並ぶ必要があります
シュミレータやミニ列車運転は、結構並ぶ必要がありギブアップしました(●^o^●)
お昼ごはんをゆっくり食べ、約3時間半ほど楽しんで博物館を後にしました

帰りはMAXの2階に乗って東京へ

大宮から東京まで約25分のショートトリップですが
短い時間の新幹線もいいですね(*^_^*)

さくらも一両日中に咲くようなニュースが流れています

先週訪れた鉄道博物館の様子をお届です
まずは1Fのヒストリーゾーンです

ここには本物がたくさん展示されています


そして、鉄道ジオラマ
ここのジオラマは25m×8mあり、よくこんなもの作ったという感じです


パークゾーンには、ミニ列車運転やミニシャトルがあります


オープン当時のような混雑は無くなったようですが
ジオラマのライブ運転やミニシャトルは若干並ぶ必要があります
シュミレータやミニ列車運転は、結構並ぶ必要がありギブアップしました(●^o^●)
お昼ごはんをゆっくり食べ、約3時間半ほど楽しんで博物館を後にしました

帰りはMAXの2階に乗って東京へ

大宮から東京まで約25分のショートトリップですが
短い時間の新幹線もいいですね(*^_^*)
2009年03月17日
てっぱくへ(ランチ編)
鉄道博物館へのちょい旅
我家の楽しみはもちろんこれです
いろんな駅弁があり
どちらにしようか迷いまでしたが
NREのレストランにしました
そして私と娘はが食べたのは
列車乗務員賄い丼「ハチクマライス」

私の方にはビールが付いています
かなりひさびさにランチビールいただきました
お昼のビールは最高の贅沢ですね(*^_^*)

ママは
懐かしの駅食堂の煮込みハンバーグ「クリームシチュー」

そして大王様は
懐かしの食堂車のカレーライス

そして一挙にメニュー公開です






レストランで何を食べるかを検討してから行って下さい(*^_^*)
確かに懐かしいような味でした
最後のおまけはこちらです

我家の楽しみはもちろんこれです
いろんな駅弁があり
どちらにしようか迷いまでしたが
NREのレストランにしました

そして私と娘はが食べたのは
列車乗務員賄い丼「ハチクマライス」

私の方にはビールが付いています
かなりひさびさにランチビールいただきました
お昼のビールは最高の贅沢ですね(*^_^*)

ママは
懐かしの駅食堂の煮込みハンバーグ「クリームシチュー」

そして大王様は
懐かしの食堂車のカレーライス

そして一挙にメニュー公開です






レストランで何を食べるかを検討してから行って下さい(*^_^*)
確かに懐かしいような味でした
最後のおまけはこちらです


2009年03月15日
てっぱくへ(その1)
今日の東京は穏やかな快晴
昨日は一歩も外に出ず自宅待機(誰の指示でもありませんが)
今日はちょっと遠出です
先週あたり駅で見つけたポスターとチラシ

朝の天気を見て、迷わず決定です
ちなみ、我家は熱烈の鉄道好きではありません
去年オープンしてから、一度は行こうと考えていましたが
なかなか行く機会もなく、この日になってしまいました

最寄のJR駅まで都バスで行き
みどりの窓口で切符の購入です


乗る新幹線はこちらです

東京から大宮までのちょい旅
普通は新幹線は使う距離でありませんが
ちょっと旅行の気分で新幹線です

大宮でニューシャトルに乗り換え


鉄道博物館前に到着です

☆☆
鉄道博物館は広いですね
今日の万歩計の数字は約10500歩
思ったよりも歩きました(●^o^●)
この続きはまた後ほど続きます

昨日は一歩も外に出ず自宅待機(誰の指示でもありませんが)
今日はちょっと遠出です
先週あたり駅で見つけたポスターとチラシ

朝の天気を見て、迷わず決定です
ちなみ、我家は熱烈の鉄道好きではありません
去年オープンしてから、一度は行こうと考えていましたが
なかなか行く機会もなく、この日になってしまいました

最寄のJR駅まで都バスで行き

みどりの窓口で切符の購入です


乗る新幹線はこちらです

東京から大宮までのちょい旅
普通は新幹線は使う距離でありませんが
ちょっと旅行の気分で新幹線です

大宮でニューシャトルに乗り換え


鉄道博物館前に到着です

☆☆
鉄道博物館は広いですね
今日の万歩計の数字は約10500歩
思ったよりも歩きました(●^o^●)
この続きはまた後ほど続きます
