2012年01月01日
1月生まれ
新年あけましておめでとうございます
我が家に1月生まれが二人いることから
年末年始に帰省すると
バースデーケーキを用意してもらっています(うれしい)

ベースの21センチケーキに半分だけぎっしりイチゴをデコレーション
半分だけの理由は、明日残り半分を頂くためです
おいしくいただくことができました
妹に感謝です

我が家に1月生まれが二人いることから
年末年始に帰省すると
バースデーケーキを用意してもらっています(うれしい)

ベースの21センチケーキに半分だけぎっしりイチゴをデコレーション
半分だけの理由は、明日残り半分を頂くためです
おいしくいただくことができました
妹に感謝です
2011年12月31日
お正月は山形で
年末年始のつばさは本当に混んでいますね
そんな超満員の新幹線に乗っての帰省
まわりは、家族連れや学生さんのような
帰省と思われる方々がたくさん乗っています
最終前の臨時のつばさだったので
みなさん、東京駅で買ったと思われるお弁当などを食べています
今回、私が選んだものは、加藤牛肉店のメンチカツと

new york DELI Plus さんのサーモンのサラダセット

当然ですが、これにビールをいただいています
新幹線の醍醐味というか、毎回楽しみにしています
ゆっくりと実家で過ごしていますが早いもので大晦日
なぜか早く感じられた2011年
今年も出張など仕事が忙しくて投稿する回数も減ってしました
来年も出張が多そうですが、出来る限り多くUPしたい考えています
来年もどうかよろしくお願いします
そんな超満員の新幹線に乗っての帰省
まわりは、家族連れや学生さんのような
帰省と思われる方々がたくさん乗っています
最終前の臨時のつばさだったので
みなさん、東京駅で買ったと思われるお弁当などを食べています
今回、私が選んだものは、加藤牛肉店のメンチカツと

new york DELI Plus さんのサーモンのサラダセット

当然ですが、これにビールをいただいています
新幹線の醍醐味というか、毎回楽しみにしています

ゆっくりと実家で過ごしていますが早いもので大晦日
なぜか早く感じられた2011年
今年も出張など仕事が忙しくて投稿する回数も減ってしました
来年も出張が多そうですが、出来る限り多くUPしたい考えています
来年もどうかよろしくお願いします
2010年01月03日
天神乃湯
今年一年の最初の温泉は
何かいいことありますようにと
少し足をのばして
山形市内から蔵王温泉に向う途中にある
山形うわの温泉「天神乃湯」まで
ここの温泉は、地底800メートル 地球の盤(花崗岩)から
噴出する約1万2千年前の天然薬湯泉だそうです

ここはメインの道路から結構あります
細い道で雪道の夕方だったので、本当に温泉があるの?
と心配しながらでしたがなんとか辿り着きました

初めての場所でしたが、何度か来たことがあるような不思議な空間で
温泉も、体の芯まで温まるいい湯でした
山形は本当にいいですね
こんな温泉がいくつもあるのですから
話は変わりますが
早いもので1月3日
のんびり過ごした帰省生活も今日で最後
今日の午前中の新幹線で東京にもどります(さみしいですね)
それでは・・・
次回は東京からということで!
何かいいことありますようにと
少し足をのばして
山形市内から蔵王温泉に向う途中にある
山形うわの温泉「天神乃湯」まで
ここの温泉は、地底800メートル 地球の盤(花崗岩)から
噴出する約1万2千年前の天然薬湯泉だそうです

ここはメインの道路から結構あります
細い道で雪道の夕方だったので、本当に温泉があるの?
と心配しながらでしたがなんとか辿り着きました

初めての場所でしたが、何度か来たことがあるような不思議な空間で
温泉も、体の芯まで温まるいい湯でした
山形は本当にいいですね
こんな温泉がいくつもあるのですから
話は変わりますが
早いもので1月3日
のんびり過ごした帰省生活も今日で最後
今日の午前中の新幹線で東京にもどります(さみしいですね)
それでは・・・
次回は東京からということで!
2010年01月01日
ティガーの年
新年あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします
↓写真は娘が山形に連れてきた「寅」くんです

寅年
どんな年になるか?
ちょっと気になりますが
まずは精一杯がんばりたいと思います
皆様も良い年になりますように!
今年もよろしくお願いいたします
↓写真は娘が山形に連れてきた「寅」くんです

寅年
どんな年になるか?
ちょっと気になりますが
まずは精一杯がんばりたいと思います
皆様も良い年になりますように!
2009年12月31日
鳥そばで年取りを
今年の年越しそばは、鳥そばで年越しです

「吉亭」さんの鳥そばです
そして、こちらは定番の「げそ天ざる」

んだ!ブロガーの皆様
今年は、多忙などという理由でなかなかパソコンに向き合う時間がありませんでした
来年はあまり変わりないかと思いますが、マイペースでがんばりたいと思います
今年1年いろいろとありがとうございました
来年が良いでありますように!

「吉亭」さんの鳥そばです
そして、こちらは定番の「げそ天ざる」

んだ!ブロガーの皆様
今年は、多忙などという理由でなかなかパソコンに向き合う時間がありませんでした
来年はあまり変わりないかと思いますが、マイペースでがんばりたいと思います
今年1年いろいろとありがとうございました
来年が良いでありますように!
2009年12月31日
ふるさと行きの乗車券
「ふるさと行きの乗車券」で山形に到着しました
今年の冬は割引乗車券を事前に購入していたので
少しだけお得な気分で帰省しています
その分でおいしいお弁当を食べようと、東京駅の地下のグランスタで購入です
購入したお店はeashion(いーしょん)とブタまんの江戸清です
電車に乗って早速、お弁当です

息子は「山形育ちのハンバーグ弁当」です

なぜに山形に行くのに山形育ちのハンバーグ弁当なのか???
ママさんは「飛騨牛ハヤシライス」


私は「ごちそうプレート」 = ビールのおつまみ


娘の「中華まん」は写真をとる前に食べていたので残念ながら写真無し
今回も3時間弱の新幹線を楽しんで山形に到着しました
短い帰省ですが、ゆっくりして帰りたいと思います
2009年04月05日
スギ花粉前線北上中
スギ花粉前線の北上に合わせ我家も帰省です
今年はいろいろと予定があり
春休みの帰省は
子供達の春休みの最後の土日だけになりました
しかも、冠婚葬祭に合わせバタバタとです
それ以上に、我家の大王様は福島を過ぎた頃から
大変なことに!
スギ、すぎ、杉、Japan cedar・・・・・

そして、黄色なったスギの房が見えます
東京ではほぼ終息した、すぎ花粉は山形ではピークなのか?
そして、山形に着いて車を走らせると、異様な風景が・・・・
杉林を車を走らせると、黄色いものが
一瞬、疑いましたが
びっくりです
杉花粉はこんなふうに飛ぶのですね
今回の帰省の目的は冠婚葬祭
残念ながら、今回もブロガーの皆様に合う余裕もありませんでした
でも、山形には春がたくさんありました
梅もちらほらと咲いて
実家の梅の木もつぼみを膨らまさせています

クロッカスも満開です

バタバタと用事を済ませ
花粉症に苦しんでいる大王様もいるので
今日は早々に東京に戻ることにしました。
途中の赤湯駅では

高畠駅は「啓翁桜」

米沢駅では、垂幕を持った駅員と観光関係者の方々が熱烈の歓迎です
山形はこんなに盛り上がっているのかと
米沢駅を見て感じました(びっくりです)
帰りの新幹線は、まったり ゆっくり のびのびと
車内販売のメニューも一新され、抹茶が追加されました

コーヒーのカップデザインも一新です

あわせて「あずきキャラメル」も購入です
これは特大サイズ

中身はソフトでおししいです
みなさんも山形新幹線に乗車の際はお試し下さい
山形滞在は25時間あまりでしたが
バタバタと楽しく過ごしてきました
でも、今度行く時はゆっくりと行きたいですね
今年はいろいろと予定があり
春休みの帰省は
子供達の春休みの最後の土日だけになりました

しかも、冠婚葬祭に合わせバタバタとです

それ以上に、我家の大王様は福島を過ぎた頃から
大変なことに!
スギ、すぎ、杉、Japan cedar・・・・・

そして、黄色なったスギの房が見えます
東京ではほぼ終息した、すぎ花粉は山形ではピークなのか?
そして、山形に着いて車を走らせると、異様な風景が・・・・
杉林を車を走らせると、黄色いものが
一瞬、疑いましたが
びっくりです
杉花粉はこんなふうに飛ぶのですね

今回の帰省の目的は冠婚葬祭
残念ながら、今回もブロガーの皆様に合う余裕もありませんでした
でも、山形には春がたくさんありました
梅もちらほらと咲いて
実家の梅の木もつぼみを膨らまさせています

クロッカスも満開です

バタバタと用事を済ませ
花粉症に苦しんでいる大王様もいるので
今日は早々に東京に戻ることにしました。
途中の赤湯駅では

高畠駅は「啓翁桜」

米沢駅では、垂幕を持った駅員と観光関係者の方々が熱烈の歓迎です
山形はこんなに盛り上がっているのかと
米沢駅を見て感じました(びっくりです)
帰りの新幹線は、まったり ゆっくり のびのびと
車内販売のメニューも一新され、抹茶が追加されました

コーヒーのカップデザインも一新です

あわせて「あずきキャラメル」も購入です
これは特大サイズ

中身はソフトでおししいです
みなさんも山形新幹線に乗車の際はお試し下さい
山形滞在は25時間あまりでしたが

バタバタと楽しく過ごしてきました

でも、今度行く時はゆっくりと行きたいですね

2009年04月04日
2009年01月04日
車窓の風景
年末年始の帰省生活も最後です
今日は東京へ戻る日
後ろ髪を引かれる思いで(ちょっとオーバーか)
山形を後にしました
駅前に「天地人」ののぼりが

山形でロケがあるとは知らなかったです
今日から連ドラが始まるのも知りませんでした(反省)

山形駅の構内はかなり混んでいました
自由席に並ぶ方々がかなります

私たちが乗った臨時のつばさも山形駅ですでに立っている方々が
この方々は東京まで立っていくのかな?
つばさ80号は定刻通り山形駅を出発です
最初の停車駅は「かみのやま温泉」です
ゆこんこさん、ガジラさんまたの機会を・・・・

そして「赤湯」

そして「高畠」

「米沢」です
「またね~山形県」と心でさけんでみました

そして福島近くになるとお腹が空いてきます
つばさでのお弁当は食べつくした感じがあるので
今回も山形駅で購入した調理パンをいただきました

ビーフシチューコロッケサンドです

おしかったですが、ビーフシチューと書いてありますが
表示が無いと、肉じゃがコロッケといわれてもわかんないかな?
でも、おいしいのでOKです
食後の私の行動は昼寝
その他の3名はDSに夢中になっています
(家族で私だけ所有していません
)
大宮駅でアクシデントが・・・
車掌さんのアナウンスで「急病人が・・・お医者さんか看護師の方・・・」
どうも17号車(自由席)のようです
山形からず~っと満員で立って来て倒れたのかな?
などと想像してしまいました
大丈夫だとよかったですが(どうなったのだろう?)
そんなこんなあって東京到着は約10分遅れでした
東京に着くと、ホームが温かいこと(やはり気温はかなり違います)
そんなこんなで電車乗り継いで無事に自宅に到着しました
山形のブロガーの皆様
次回は是非お会いしたいです
いろいろとあたたかいコメントありがとうございました
明日からお仕事の方が多いと思います
みなさん頑張って下さ~い

もうひとつ驚きを
自宅に帰って湿度計みると10%ちょっと
なんという湿度・・・・

これでは、喉を痛めるのので
加湿器を急ピッチで作動中です(でも上がらないです)
只今(21:15)のお部屋の湿度38%位です
ようやく上がってきました
今日は東京へ戻る日
後ろ髪を引かれる思いで(ちょっとオーバーか)
山形を後にしました
駅前に「天地人」ののぼりが

山形でロケがあるとは知らなかったです
今日から連ドラが始まるのも知りませんでした(反省)

山形駅の構内はかなり混んでいました
自由席に並ぶ方々がかなります


私たちが乗った臨時のつばさも山形駅ですでに立っている方々が
この方々は東京まで立っていくのかな?
つばさ80号は定刻通り山形駅を出発です
最初の停車駅は「かみのやま温泉」です
ゆこんこさん、ガジラさんまたの機会を・・・・

そして「赤湯」

そして「高畠」

「米沢」です
「またね~山形県」と心でさけんでみました


そして福島近くになるとお腹が空いてきます
つばさでのお弁当は食べつくした感じがあるので
今回も山形駅で購入した調理パンをいただきました

ビーフシチューコロッケサンドです

おしかったですが、ビーフシチューと書いてありますが
表示が無いと、肉じゃがコロッケといわれてもわかんないかな?

でも、おいしいのでOKです
食後の私の行動は昼寝
その他の3名はDSに夢中になっています
(家族で私だけ所有していません

大宮駅でアクシデントが・・・
車掌さんのアナウンスで「急病人が・・・お医者さんか看護師の方・・・」
どうも17号車(自由席)のようです
山形からず~っと満員で立って来て倒れたのかな?
などと想像してしまいました
大丈夫だとよかったですが(どうなったのだろう?)
そんなこんなあって東京到着は約10分遅れでした
東京に着くと、ホームが温かいこと(やはり気温はかなり違います)
そんなこんなで電車乗り継いで無事に自宅に到着しました
山形のブロガーの皆様
次回は是非お会いしたいです
いろいろとあたたかいコメントありがとうございました
明日からお仕事の方が多いと思います
みなさん頑張って下さ~い

もうひとつ驚きを
自宅に帰って湿度計みると10%ちょっと
なんという湿度・・・・

これでは、喉を痛めるのので

加湿器を急ピッチで作動中です(でも上がらないです)

只今(21:15)のお部屋の湿度38%位です
ようやく上がってきました
