2009年09月05日
平田牧場 COREDO日本橋店
仕事で近くまできたので
行ってきました
念願の「平田牧場」
場所は「日本橋」

COREDO日本場所の4階に「平田牧場」のレストランがあります

お店は平日のお昼時間のピークを過ぎた頃でしたが
結構混んでいます
私も待つこと5分程度で係員の方に案内されました

案内された場所は窓側の席
注文したものは定番の「ロースかつ定食」
http://www.hiraboku.info/tonkatsu_02.html
最初におしんこと定番のゴマのすり鉢が

ゴマはしっかりとすります(ごますり)

待つこと10分程度でしょうか
揚げたてのロースとんかつが登場です

あつあつのとんかつをおいしいゴマ味噌ソースでいただきます

とんかつはあっさりと揚がっていておいしくいただきました
「平田牧場」のとんかつ
本当においしいですね
今度は本場の庄内でいただきたいですね
行ってきました
念願の「平田牧場」

場所は「日本橋」

COREDO日本場所の4階に「平田牧場」のレストランがあります

お店は平日のお昼時間のピークを過ぎた頃でしたが
結構混んでいます
私も待つこと5分程度で係員の方に案内されました

案内された場所は窓側の席
注文したものは定番の「ロースかつ定食」
http://www.hiraboku.info/tonkatsu_02.html
最初におしんこと定番のゴマのすり鉢が

ゴマはしっかりとすります(ごますり)

待つこと10分程度でしょうか
揚げたてのロースとんかつが登場です

あつあつのとんかつをおいしいゴマ味噌ソースでいただきます

とんかつはあっさりと揚がっていておいしくいただきました
「平田牧場」のとんかつ
本当においしいですね

今度は本場の庄内でいただきたいですね
2009年08月22日
げそ天ざる
今回、山形帰省で食べたかったものひとつ
「げそ天ざる」
家族会議で「ラーメン」にするか「そば」にするかを多数決
みごと当選したのは「げそ天ざる」
食べてきました
「げそ天ざる」と「冷たい肉そば」

ひさびさに食べました

吉亭さんの「げそ天そば」おいしいですね
「げそ天ざる」
家族会議で「ラーメン」にするか「そば」にするかを多数決
みごと当選したのは「げそ天ざる」
食べてきました
「げそ天ざる」と「冷たい肉そば」

ひさびさに食べました

吉亭さんの「げそ天そば」おいしいですね
2009年08月01日
だだちゃ豆の豆腐
今日の東京の天気は「晴れからくもり」
なんとなく、パッとしなような天気です
先週の写真ですが
山形産という言葉につられ思わず買ってきました

しっかりと「豆」の味がする豆腐です

粒粒のだだちゃ豆も入っています(●^o^●)
なんとなく、パッとしなような天気です
先週の写真ですが
山形産という言葉につられ思わず買ってきました

しっかりと「豆」の味がする豆腐です

粒粒のだだちゃ豆も入っています(●^o^●)
2009年07月20日
百匁そば
今日は海の日
海水浴といきたいところですが
私は休養日ということで自宅でゆっくりと
下のがプールに行くというので
うな丼を
パワーを付けてフールへGOです
自宅待機組は栄養付けてもどうしようも無いので
あっさりと
そばを食べることに

食したのは
石黒製麺の「百匁そば」

1束で3人前
3人でちょうどの量でした
山形のそば(乾麺でしたが)ひさびさにいただきました
おいしかったですよ
海水浴といきたいところですが
私は休養日ということで自宅でゆっくりと
下のがプールに行くというので
うな丼を
パワーを付けてフールへGOです
自宅待機組は栄養付けてもどうしようも無いので
あっさりと
そばを食べることに

食したのは
石黒製麺の「百匁そば」

1束で3人前
3人でちょうどの量でした

山形のそば(乾麺でしたが)ひさびさにいただきました
おいしかったですよ
2009年06月21日
高級フルーツ
☆☆☆
今日の東京の天気は雨
梅雨本番という感じですね
朝から雨だと
起きるのがツライ感じです
☆☆☆
我が家にも山形から「さくらんぼ」が届いています

本当においしいですね(*^。^*)
近所や子供達の友達にもお裾分けして
本当に喜ばれています
山形のサクランボはもらって本当にうれしいものですね(*^。^*)
ちょっと話は飛びますが
先日、東京駅の千疋屋さんのショーウインドの写真です

桐箱入りメロン2ケで31,500円です(高~い・・)
誰が買うのだろうか?
でも、一度はいただいてみたいですね(*^。^*)
今日の東京の天気は雨
梅雨本番という感じですね

朝から雨だと
起きるのがツライ感じです

☆☆☆
我が家にも山形から「さくらんぼ」が届いています

本当においしいですね(*^。^*)
近所や子供達の友達にもお裾分けして
本当に喜ばれています
山形のサクランボはもらって本当にうれしいものですね(*^。^*)
ちょっと話は飛びますが
先日、東京駅の千疋屋さんのショーウインドの写真です

桐箱入りメロン2ケで31,500円です(高~い・・)
誰が買うのだろうか?
でも、一度はいただいてみたいですね(*^。^*)
2009年05月16日
おいしい山形プラザ
先日の事ですが
銀座一丁目にオープンした「おいしい山形プラザ」に行ってきました
http://oishii-yamagata.jp/

1階が物産コーナーで2階がレストランになっています

レストランはまたいつかということで、物産コーナーだけのぞいてみました


夕刻でしたが、お店の中には結構な方がいました
お酒から乾物、漬物などいろいろなものがあります


さくらんぼもあります

山菜もあります

お土産に「雪まろ」を


外側はマシュマロで中にじんだんクリームが入っています

そして、もうひとつ
最上川「あわゆき」



ホワイトスポンジに餡と生クリームがサンドされています
会社の帰りに
山形の物が購入できる場所が出来て
楽しみが増えそうです(*^。^*)
銀座一丁目にオープンした「おいしい山形プラザ」に行ってきました
http://oishii-yamagata.jp/

1階が物産コーナーで2階がレストランになっています

レストランはまたいつかということで、物産コーナーだけのぞいてみました


夕刻でしたが、お店の中には結構な方がいました
お酒から乾物、漬物などいろいろなものがあります


さくらんぼもあります

山菜もあります

お土産に「雪まろ」を


外側はマシュマロで中にじんだんクリームが入っています

そして、もうひとつ
最上川「あわゆき」



ホワイトスポンジに餡と生クリームがサンドされています
会社の帰りに
山形の物が購入できる場所が出来て
楽しみが増えそうです(*^。^*)
2009年02月11日
鶴岡寒鱈まつり 東京編
本日、寒鱈まつりが東京で開催されました

場所は江戸川区船堀です
http://boku.n-da.jp/e68347.html
今日は風もなく、寒鱈日和です(どんな日和?)

結構にぎわっているようです

鶴岡娘も応援です
この写真「とーしろ」さんのと一緒なので、この近くでニアミスですね 残念!

テレビ局も取材にきています(ケーブルテレビかな)

日本酒が熱燗で用意されています

山形名物の玉こんにゃくも

赤飯も販売されています

こちらはじゃがバター(北海道産です)

そして、お目当てのどんがら汁 1杯400円です

岩海苔とネギをたっぷりかければ完成です

完成品はこちら

白子もたっぷりと

こんな感じで席が並んでいて、昼から冷酒(庄内産?)を
開けて飲んでいるか方が結構です

鱈腹食べたてきました
おいしいですね。 山形の味覚は

場所は江戸川区船堀です
http://boku.n-da.jp/e68347.html
今日は風もなく、寒鱈日和です(どんな日和?)

結構にぎわっているようです

鶴岡娘も応援です
この写真「とーしろ」さんのと一緒なので、この近くでニアミスですね 残念!

テレビ局も取材にきています(ケーブルテレビかな)

日本酒が熱燗で用意されています

山形名物の玉こんにゃくも

赤飯も販売されています

こちらはじゃがバター(北海道産です)

そして、お目当てのどんがら汁 1杯400円です

岩海苔とネギをたっぷりかければ完成です

完成品はこちら

白子もたっぷりと

こんな感じで席が並んでいて、昼から冷酒(庄内産?)を
開けて飲んでいるか方が結構です

鱈腹食べたてきました
おいしいですね。 山形の味覚は

2009年01月06日
出張生活
山形から帰ってくるなり
大変な事態が
今週は出張の嵐です
西へ北へ日帰り出張の嵐です
さらに週末は、山形より北へ
プライベートでイベント参加予定です
よって今週末の更新は難しい可能性があります
記事とは異なりますが
帰る前夜に山形で食べた
干支を食べるシーンを載せました

やはり「牛」はおいしいですね(*^_^*)

しばらく更新止まりますがよろしくお願いします
大変な事態が
今週は出張の嵐です
西へ北へ日帰り出張の嵐です
さらに週末は、山形より北へ
プライベートでイベント参加予定です
よって今週末の更新は難しい可能性があります
記事とは異なりますが
帰る前夜に山形で食べた
干支を食べるシーンを載せました

やはり「牛」はおいしいですね(*^_^*)

しばらく更新止まりますがよろしくお願いします
2009年01月04日
山形三昧その3
帰る時間がせまっていますが
間際に山形三昧その3です
おせちとか日本食が飽きたのでおいしいランチを紹介します

ラーメンとかおせちが続いているので
ひさびさの洋食ということでAnton’s Cafe(アントンズカフェ)へ
(北ジャスの近くです)

お店の中のはお正月の飾りが

鯛

寿の徳利

そして頼んだものは(またも4人バラバラででした)
最初に来たのがオムライス(すべてサラダとドリンク付きです)


そしてピザはカリカリでおいしく仕上がっています


カルボナーラ?は豪華な感じです

そしてキーマカレー(結構辛口かな)

残念ながら唐辛子だけ残しました

そして食後にコーヒーとワッフルをいただきました

子供達も温かいワッフルに大喜びです

この日もおいしくいただきました
まもなく東京に帰ります
今度はGWあたりかな?
いろいろとありがとうございました
これから準備して山形駅に向かいます
駅は混んでいるだろうか?
間際に山形三昧その3です
おせちとか日本食が飽きたのでおいしいランチを紹介します

ラーメンとかおせちが続いているので
ひさびさの洋食ということでAnton’s Cafe(アントンズカフェ)へ
(北ジャスの近くです)

お店の中のはお正月の飾りが


鯛

寿の徳利

そして頼んだものは(またも4人バラバラででした)
最初に来たのがオムライス(すべてサラダとドリンク付きです)


そしてピザはカリカリでおいしく仕上がっています



カルボナーラ?は豪華な感じです

そしてキーマカレー(結構辛口かな)


残念ながら唐辛子だけ残しました


そして食後にコーヒーとワッフルをいただきました

子供達も温かいワッフルに大喜びです

この日もおいしくいただきました
まもなく東京に帰ります

今度はGWあたりかな?
いろいろとありがとうございました
これから準備して山形駅に向かいます
駅は混んでいるだろうか?
2009年01月03日
山形三昧その2
温泉とラーメンの第2弾です
今回はものすごく三昧しています
ということで山形三昧第2弾をお届けします
温泉の第2弾は八百坊です

ここの温泉は一度お休みしていたようですが
2年位前に復活したようです

ここは市内部ということもあり結構混んでいます

お風呂は結構熱いです
でも冬場の乾燥肌には効果があります
以外にもカサカサが結構つるつるになります

お風呂あがりはコーヒー牛乳ということで

パンフレットには美人の湯と書いていますので
美人の方はどうぞお入り下さい
お風呂の後は当然ラーメンです(いつものことですが)
ということでラーメン屋さん
向った場所は南ジャス近くの「ひさ野」

ここのお薦めは肉ラーメンです(ぜひ試してみて下さい)

我家の家族は最近バラバラにメニューを頼みます
(4人全部違うメニューです)
シンプルなラーメン

たっぷりお肉のチャーシュー麺

つけ麺も絶妙です

最後に卵をいただいています

最高ですね・・・・
みなさんも是非いただいて下さい
まだまだ三昧したことは東京に戻ってから紹介することで
楽しい山形を過ごさせていただきました
明日(1月4日)のつばさ80号で帰ります
山形のみなさんありがとうございました
今回はものすごく三昧しています
ということで山形三昧第2弾をお届けします
温泉の第2弾は八百坊です

ここの温泉は一度お休みしていたようですが
2年位前に復活したようです

ここは市内部ということもあり結構混んでいます

お風呂は結構熱いです
でも冬場の乾燥肌には効果があります
以外にもカサカサが結構つるつるになります

お風呂あがりはコーヒー牛乳ということで

パンフレットには美人の湯と書いていますので
美人の方はどうぞお入り下さい
お風呂の後は当然ラーメンです(いつものことですが)
ということでラーメン屋さん
向った場所は南ジャス近くの「ひさ野」

ここのお薦めは肉ラーメンです(ぜひ試してみて下さい)

我家の家族は最近バラバラにメニューを頼みます
(4人全部違うメニューです)
シンプルなラーメン

たっぷりお肉のチャーシュー麺

つけ麺も絶妙です

最後に卵をいただいています

最高ですね・・・・
みなさんも是非いただいて下さい
まだまだ三昧したことは東京に戻ってから紹介することで
楽しい山形を過ごさせていただきました
明日(1月4日)のつばさ80号で帰ります
山形のみなさんありがとうございました

2009年01月03日
山形三昧その1
山形を満喫しています
上山の「葉山温泉」に行きたかったのですが
上山はボディーソープのシャンプーが必要な事を
思い出して山形市内の温泉にしました
ゆきんこさんにお会いするのはまたの機会ということで
選んだ場所は
どさ? ゆさ!

ということで黒沢温泉まで参上しました

ロビーはこんな感じで静かです

入湯料の600円を払うとお得意様になれます
温泉は5階の眺めの良い場所にあり
雲がなければ蔵王龍山が見えます

温泉の中は広々とした感じで
お客さんはそう多くありません

ここのお風呂もさっぱりしていて温まります
1階の売店でかりんとうを購入です

なつかしい味が・・・・
結城製菓のかりんとうです
これはさすがに東京で売っていないです

かなり甘いですがとてもおいしいですね
そして山形のお昼ご飯といえばラーメン

この日は五一ラーメンをいただきました

やはり辛みそラーメンがいいですね

おいしい山形のラーメンはいいですね
もうすこしブログを更新したかったのですが
パソコン出来ない場所だったので更新できませんでした
年始の挨拶をたくさん頂いたのに返信できなくごめんないさい
そんなバタバタしながらも山形を満喫しています
戻りは残念ながら1月4日の明日になってしまいました
上山の「葉山温泉」に行きたかったのですが
上山はボディーソープのシャンプーが必要な事を
思い出して山形市内の温泉にしました
ゆきんこさんにお会いするのはまたの機会ということで
選んだ場所は
どさ? ゆさ!

ということで黒沢温泉まで参上しました

ロビーはこんな感じで静かです

入湯料の600円を払うとお得意様になれます

温泉は5階の眺めの良い場所にあり
雲がなければ蔵王龍山が見えます

温泉の中は広々とした感じで
お客さんはそう多くありません

ここのお風呂もさっぱりしていて温まります
1階の売店でかりんとうを購入です

なつかしい味が・・・・
結城製菓のかりんとうです
これはさすがに東京で売っていないです

かなり甘いですがとてもおいしいですね
そして山形のお昼ご飯といえばラーメン

この日は五一ラーメンをいただきました

やはり辛みそラーメンがいいですね

おいしい山形のラーメンはいいですね
もうすこしブログを更新したかったのですが
パソコン出来ない場所だったので更新できませんでした
年始の挨拶をたくさん頂いたのに返信できなくごめんないさい

そんなバタバタしながらも山形を満喫しています
戻りは残念ながら1月4日の明日になってしまいました
2008年12月31日
最後の失敗納め
今日はママと子供(2人)に独身の妹を連れて
藤丸さんのお店へ
包丁でも新調しようかと思い自宅を出かけました
ところが、ここからが失敗です
実家の妹の車にはナビは無し(確かに山形ではあまりいらない)
そして市街へ入りよく考えると
はっきりした場所を忘れている
お店の名前もはっきり覚えていない
あららら・・・・
山形を離れて6年目
さすがに忘れている
警察で聞こうが主要なことがわからないと聞けない
すでに12時前後なので
もういないかな?
実家に戻ってネットで調べても遅すぎる
藤丸さんごめんさない!と今日はあきらめることに!
(反省反省・・・・・)
子供達からは大ブーイング(さらに反省)
どうすることもできないので
ラーメンでも食べて帰ることに
目指した場所は大野目の有頂天
大野目の交差点付近から方向を間違え
一度違う場所へ(また間違った)
なんとなく思い出して大野目温泉の有頂天へ
電光掲示板と駐車場の案内

そして真っ赤なラーメンののぼりに誘われて

ようやく到着です
のれんもかかっているので
営業中かと思うと
お店の椅子が机の上に
え~
もしや
そうなんです
準備中という看板があり
営業していないようです
なぜなぜ・・・と思いながら引き返す家族の姿がありました
この後に、この駐車場にぞくぞくと車が吸い込まれ
同じように奥でUターンして引き返してきます
こんな客が私の後ろに連続で3台ほどいました
「お店の方にお願いがあります」
「開店していないときは電光掲示板はどうか消して下さい」
年末年始は営業時間が不定なので
問い合わせてからのほうが無難ですね
そして入ったお店はママと子供達のリクエストにより「びっくりドンキー」へ

嶋地区に出来た新しいお店です

当然、ここに入るのは初めてです
今日の夕食はお寿司とわかっているのでみなさん控えめに

なんだかんだいいながら
おいしくいただいて帰ってきました
最後のもうひとつ「おち」があります
帰り道のジョイで親戚に持っていく御年始を買いましたが
買った後に気が付いたことが・・・
ジョイでイオンカード提示で5%引きだった
20日30日はイオンの日は知っているが
いつの間にかジョイがイオングループ?
今日はなんか色んな失敗がありました
(今年1年を通じてもかな?)
んだ!のブログを始めて半年弱
皆様の温かいコメントを頂き
楽しく続けることができました
今年は色々とありがとうございます
2009年(来年)
んだ!ブロガーの皆様とご家族の皆様に
満願の福がきますように
藤丸さんのお店へ
包丁でも新調しようかと思い自宅を出かけました
ところが、ここからが失敗です
実家の妹の車にはナビは無し(確かに山形ではあまりいらない)

そして市街へ入りよく考えると
はっきりした場所を忘れている

お店の名前もはっきり覚えていない

あららら・・・・
山形を離れて6年目
さすがに忘れている

警察で聞こうが主要なことがわからないと聞けない
すでに12時前後なので
もういないかな?
実家に戻ってネットで調べても遅すぎる
藤丸さんごめんさない!と今日はあきらめることに!
(反省反省・・・・・)
子供達からは大ブーイング(さらに反省)
どうすることもできないので
ラーメンでも食べて帰ることに
目指した場所は大野目の有頂天
大野目の交差点付近から方向を間違え
一度違う場所へ(また間違った)
なんとなく思い出して大野目温泉の有頂天へ
電光掲示板と駐車場の案内

そして真っ赤なラーメンののぼりに誘われて

ようやく到着です
のれんもかかっているので
営業中かと思うと
お店の椅子が机の上に
え~
もしや
そうなんです
準備中という看板があり
営業していないようです
なぜなぜ・・・と思いながら引き返す家族の姿がありました

この後に、この駐車場にぞくぞくと車が吸い込まれ
同じように奥でUターンして引き返してきます
こんな客が私の後ろに連続で3台ほどいました
「お店の方にお願いがあります」
「開店していないときは電光掲示板はどうか消して下さい」
年末年始は営業時間が不定なので
問い合わせてからのほうが無難ですね

そして入ったお店はママと子供達のリクエストにより「びっくりドンキー」へ

嶋地区に出来た新しいお店です

当然、ここに入るのは初めてです
今日の夕食はお寿司とわかっているのでみなさん控えめに

なんだかんだいいながら
おいしくいただいて帰ってきました
最後のもうひとつ「おち」があります
帰り道のジョイで親戚に持っていく御年始を買いましたが
買った後に気が付いたことが・・・
ジョイでイオンカード提示で5%引きだった
20日30日はイオンの日は知っているが
いつの間にかジョイがイオングループ?
今日はなんか色んな失敗がありました
(今年1年を通じてもかな?)
んだ!のブログを始めて半年弱
皆様の温かいコメントを頂き
楽しく続けることができました
今年は色々とありがとうございます
2009年(来年)
んだ!ブロガーの皆様とご家族の皆様に
満願の福がきますように
2008年12月31日
ご多幸をお祈りも丑あげます
実家に着くなりご近所の方が
お菓子を持ってきてくれました
(私達のためにでは無いようですが)

来年の干支のお菓子です

実はこの干支のお菓子

あっという間に子供達の口の中へ
干支菓子なのに、丑年前に無くなりました
これって、年越し前に食べて良かったな?

んだ!ブロガーの皆様の
ご多幸をお祈りもうし(丑)あげます!
八右エ門さんの干支菓子でした
お菓子を持ってきてくれました
(私達のためにでは無いようですが)

来年の干支のお菓子です

実はこの干支のお菓子

あっという間に子供達の口の中へ
干支菓子なのに、丑年前に無くなりました

これって、年越し前に食べて良かったな?

んだ!ブロガーの皆様の
ご多幸をお祈りもうし(丑)あげます!
八右エ門さんの干支菓子でした

2008年12月06日
箱りんご
箱みかんが楽天市場のお店から届いたと思ったら
山形から「箱りんご」が届きました

先日のみかんと同じように重さを計ってみると350gです

さっそく食べてみると
りんごの中には蜜が
山形のりんごはおいしいですね(●^o^●)
話は変わりますが
遅ればせながらインフルエンザの予防接種を受けてきました
実は流行りだしたというニュースを聞いてあわてての注射です

会社で斡旋した接種期間中に忙しくて受けれなかったので
この日になってしまいました
接種してから2週間しないと抗体はできないと聞きますが
接種しただけで安心している自分がここにいます
山形から「箱りんご」が届きました


先日のみかんと同じように重さを計ってみると350gです

さっそく食べてみると
りんごの中には蜜が

山形のりんごはおいしいですね(●^o^●)
話は変わりますが
遅ればせながらインフルエンザの予防接種を受けてきました
実は流行りだしたというニュースを聞いてあわてての注射です

会社で斡旋した接種期間中に忙しくて受けれなかったので
この日になってしまいました
接種してから2週間しないと抗体はできないと聞きますが
接種しただけで安心している自分がここにいます

2008年11月16日
La-France
我家にラフランスが届きました
http://www.la-france.gr.jp/

以前はかなり高級とうイメージでしたが、
最近は東京のスーパーでも普通に見られますし
そう高い訳でもありません
でもおいしいのは、山形直送のラフランスですね
ちょっと遅めラフランスが、ちょうど食べ頃になっています

話は変わりますが
昨日の新聞に、 崩れる「一汁三菜」という特集がありました

「一汁三菜」という言葉、あらためて調べてみると
主食(ご飯)、汁物、 おかずを3品(主菜1品+副菜2品)とのこと
今日の朝ご飯は
・パン(菓子パン)
・スクランブルエッグ
・ラフランス
・カフェオレ
これはどう数えるのだろうか
菓子パンのパンは主食
菓子パンの具が主菜
スクランブルエッグが副菜
ラフランスも副菜
カフェオレが汁物
「一汁三菜」が無理やりこじつけて成立です(*^。^*)
ちなみに私が食べたパンはこれでした


すごいボリュームで生クリームが入っています
さすがの甘さに半分だけいただき、あとはロールパンをいただきました(●^o^●)

真面目に考えて、
どうも野菜不足ですね
今日の夕食は、
野菜たくさんのキムチ鍋にする予定です

(週末の料理長の今のところの予定では)
ところで、鍋の場合はどうカウントするのだろうか?
2008年11月09日
無花果の天ぷら
先週食べた山形の食べ物です

次から次へと

そして揚げ物

食べると天ぷらは甘い
甘い・・・・
甘い・・・・
甘い・・・・
熱くて甘い・・・・
なんだこれは・・・・
無花果だ・・・
山形住んでいた頃、無花果を天ぷらで頂いたことは無かったな?
美味しかったのですが、異次元の世界でした

その時のメニューの左側です
ごちそうさまでした

次から次へと

そして揚げ物

食べると天ぷらは甘い

甘い・・・・
甘い・・・・
甘い・・・・
熱くて甘い・・・・

なんだこれは・・・・

無花果だ・・・

山形住んでいた頃、無花果を天ぷらで頂いたことは無かったな?
美味しかったのですが、異次元の世界でした


その時のメニューの左側です
ごちそうさまでした

2008年11月03日
東京へ
今週はバタバタと山形へ
今回はのんびりとではなく冠婚葬祭なのです
(よって、荷物がめちゃくちゃ多い)
せっかくの山形ですが
ラーメンもお蕎麦も食べることなく東京に戻る予定です
(でも、山形牛とかアケビの天麩羅とは食べました)
今日は、お昼前の新幹線で大きな荷物を持って東京へ帰ります

山形の柿の味を思い出しながら帰ります
また、ゆっくり来たいと思います
今回はのんびりとではなく冠婚葬祭なのです
(よって、荷物がめちゃくちゃ多い)
せっかくの山形ですが
ラーメンもお蕎麦も食べることなく東京に戻る予定です
(でも、山形牛とかアケビの天麩羅とは食べました)
今日は、お昼前の新幹線で大きな荷物を持って東京へ帰ります


山形の柿の味を思い出しながら帰ります

また、ゆっくり来たいと思います
2008年09月07日
デラの食べ方
季節は9月
山形の葡萄といえば、デラウエアを連想します
そのデラウエアもそろそろ終盤ですかね
みなさんのお宅でのデラウエアの食べ方はどのようにして食べますか?
我家の長男君の食べ方です
①房からデラウエアを外して皿に取ります
②そして、一粒づつ食べます
とうもろこしは普通に食べるのに、ぶどうだけこんな感じです

おもしろいことに、長男君は高級種(マスカットなど)の大粒の葡萄を食べません
ここだけは親思いの子供です

山形の葡萄といえば、デラウエアを連想します

そのデラウエアもそろそろ終盤ですかね
みなさんのお宅でのデラウエアの食べ方はどのようにして食べますか?
我家の長男君の食べ方です
①房からデラウエアを外して皿に取ります
②そして、一粒づつ食べます
とうもろこしは普通に食べるのに、ぶどうだけこんな感じです

おもしろいことに、長男君は高級種(マスカットなど)の大粒の葡萄を食べません

ここだけは親思いの子供です

2008年08月22日
黒胡麻坦々麺
いよいよ金曜日です
今週は長かったです
仕事が貯まっていて大変でした
昨日、会社の社食でラーメン食べましたが、社員食堂に大きな期待を求めてもしかたがありません
山形のラーメンが懐かしくなったので紹介します
「8月15日山形で食べたラーメンです」
山形帰省で最初に食べたラーメンは、三宝亭でした
選んだのはものは「黒胡麻坦々麺」です
辛さを調整できるので、イチかバチか最高倍数の3(さ~ん)倍を選択
来ました
来ました
来ました
さ~ん倍 「黒胡麻坦々麺」

麺はこんな感じです

大変、おいしくいただきました
その他のラーメンはこんな感じです
和風しょうゆラーメン

しょうゆラーメン

こんな感じですが、ぜんぶおいしく頂いてきました
今週は長かったです
仕事が貯まっていて大変でした
昨日、会社の社食でラーメン食べましたが、社員食堂に大きな期待を求めてもしかたがありません
山形のラーメンが懐かしくなったので紹介します
「8月15日山形で食べたラーメンです」
山形帰省で最初に食べたラーメンは、三宝亭でした
選んだのはものは「黒胡麻坦々麺」です
辛さを調整できるので、イチかバチか最高倍数の3(さ~ん)倍を選択
来ました

来ました

来ました

さ~ん倍 「黒胡麻坦々麺」

麺はこんな感じです

大変、おいしくいただきました
その他のラーメンはこんな感じです
和風しょうゆラーメン

しょうゆラーメン

こんな感じですが、ぜんぶおいしく頂いてきました
2008年08月17日
帰郷から帰京
すっかり晴れた秋の空を眺めて山形駅へ

懐かしい風景です
山形発17:49のつばさ194号には、大きな荷物を持った方々がたくさんいました

つばさに夕陽が射しています

どこか清々しい秋の空気です

新幹線の中では軽く、ビールとつまみ(なぜかモーニングワッフル)

高畠を過ぎた頃にはすっかり夕焼けに

予定どおり、9時前には東京駅に到着しました

今度は、11月の3連休に戻る予定でいます
また、その時よろしくお願いします
明日からの仕事がんばりたいと思います
