2008年09月27日
どんぐり
東京も涼しい秋風が吹いています
半袖ではちょっと肌寒い感じですが、陽が射すと上着はいらない位です
この位が一番い感じかな(*^_^*)
今日の朝は、秋を探しに散歩に出かけてきました

最初に見つけたものはどんぐりです

見上げると、どんぐりの木です

そして、ツバキの実です。

そして、ススキも秋風になびいています

秋ですね
10時30分頃の空はこんな感じです

2008年09月26日
2008年09月25日
くま×6+ひよこ×3
くまとひよこ合わせて9匹購入しました
くまといってもこれですが

話は変わりますが
今日、平田牧場を発見しました
場所は六本木のミッドタウンです
日本の一番注目されている場所にお店があるのですね

お店をながめて、何かお土産と思いましたが、結構高い・・・・
レストランを併設してあるので、今度ランチにでも行きたいと思います

とんかつ定食には手が届きそうな感じでした(でも高い~)
くまといってもこれですが

話は変わりますが
今日、平田牧場を発見しました
場所は六本木のミッドタウンです
日本の一番注目されている場所にお店があるのですね

お店をながめて、何かお土産と思いましたが、結構高い・・・・
レストランを併設してあるので、今度ランチにでも行きたいと思います

とんかつ定食には手が届きそうな感じでした(でも高い~)
2008年09月23日
ハートな牛
昨日は朝から雨が
そして1日中、得意先回りで、都内をあちこちです
雨の日は嫌ですね
そんな中で、先日見つけた牛さんが何頭かいました

そして、もう一頭

昨日までの雨もすっかりあがり

今日の東京は晴天です
太陽がいいですね(*^_^*)
そして1日中、得意先回りで、都内をあちこちです
雨の日は嫌ですね
そんな中で、先日見つけた牛さんが何頭かいました

そして、もう一頭

昨日までの雨もすっかりあがり

今日の東京は晴天です

太陽がいいですね(*^_^*)
2008年09月21日
渚の風に

昨日のコイン精米に行く前に、途中に寄って見かけた風景です
二組が会話をしています
内容はフィクションですが、映画のような風景でした
■カップル
「女性」台風こなくて良かったね
「男性」台風来ていたら電車止まっていてここに来れなかった
「女性」空きれいだね
「男性」ん~
「女性」渚のほうに行こう
■おじさん
「右」涼しくなったな
「左」台風も通ったし、秋本番だな
「右」台風思ったより風弱かったな
「左」ん・・・
「右」また、明日な!
2008年09月20日
台風一過
先ほどまで曇っていましたが
7:30頃の空→http://boku.n-da.jp/e52714.html
急に青空が広がってきました
まさに台風一過です
写真は9:00頃の東京の空です

フォトラバ「恋空」に参加しています
2008年09月20日
台風は遠くへ
台風の影響で昨夜はものすごい雨でした
その雨もあがり
今は曇っています
風の影響で雲の流れは多少早いです
台風は関東の東の海上に抜けたので、雨は心配いらないようです?
写真は7:30頃の雲です

残念ながら台風一過の晴天にはならないようです
その雨もあがり
今は曇っています
風の影響で雲の流れは多少早いです
台風は関東の東の海上に抜けたので、雨は心配いらないようです?
写真は7:30頃の雲です

残念ながら台風一過の晴天にはならないようです
2008年09月16日
牛が・・・
(9月14日の話しの続きですが)
黒毛和牛のハンバーグを食べて、地上に出ると
牛が
それもカラフルな牛が
確か「しょこたん」の作品もあるとニュースになっていたような?
作品は「しょこたん」のものではありませんが、こんな牛が

そして、こんな牛が

ここにもこんな牛

また、交差点付近に牛が

東京大手町のところどころにこんな牛がいます
http://www.marunouchi.com/
東京にお越しの際はぜひ見学してみて下さい
黒毛和牛のハンバーグを食べて、地上に出ると
牛が
それもカラフルな牛が
確か「しょこたん」の作品もあるとニュースになっていたような?
作品は「しょこたん」のものではありませんが、こんな牛が

そして、こんな牛が

ここにもこんな牛

また、交差点付近に牛が

東京大手町のところどころにこんな牛がいます
http://www.marunouchi.com/
東京にお越しの際はぜひ見学してみて下さい
2008年09月15日
スイカの値段
http://boku.n-da.jp/e52114.html
スイカの値段は42000円でした
高過ぎ
これを買う人いるのだろうか?
こんなに高くて、おいしいのだろうか?
不思議な値段設定です

本当に売り物なのかな?
話が変わりますが、このスイカの近くに東京キャラクターストリートなるものがありました
http://www.tokyoeki-1bangai.co.jp/feature/characterSt/
↓代々木あるテレビ局のお店

↓汐留にあるテレビ局のお店

↓赤坂にあるテレビ局のお店

↓六本木にあるテレビ局のお店

↓東京タワーの近くにあるテレビ局のお店

全部のテレビ局のお店があるのですね!(知らなかったです)
本当にいったら1日で回りきれません
それが、ここは1時間程度で全部回れます
お台場や汐留いって、お土産買うの忘れたらここに寄ってみて下さい(*^_^*)
スイカの値段は42000円でした
高過ぎ
これを買う人いるのだろうか?
こんなに高くて、おいしいのだろうか?
不思議な値段設定です

本当に売り物なのかな?
話が変わりますが、このスイカの近くに東京キャラクターストリートなるものがありました
http://www.tokyoeki-1bangai.co.jp/feature/characterSt/
↓代々木あるテレビ局のお店

↓汐留にあるテレビ局のお店

↓赤坂にあるテレビ局のお店

↓六本木にあるテレビ局のお店

↓東京タワーの近くにあるテレビ局のお店

全部のテレビ局のお店があるのですね!(知らなかったです)
本当にいったら1日で回りきれません
それが、ここは1時間程度で全部回れます
お台場や汐留いって、お土産買うの忘れたらここに寄ってみて下さい(*^_^*)

2008年09月15日
高級スイカ
(9月14日の続きです)
黒毛和牛のハンバーグを食べた後に、東京駅一番街を歩いていておもしろいものを発見しました。
http://www.tokyoeki-1bangai.co.jp/
それは大きいスイカです

さて、このスイカの販売価格はいくらでしょうか?
ヒント
1.大きさは直径60センチ(長辺)くらいだったと思います
2.尾花沢産ではありません。鳥取産です
3.お店は「京橋千疋屋」です
◆残念ながらこれ以上のヒント、正解の景品はありません(●^o^●)
黒毛和牛のハンバーグを食べた後に、東京駅一番街を歩いていておもしろいものを発見しました。
http://www.tokyoeki-1bangai.co.jp/
それは大きいスイカです

さて、このスイカの販売価格はいくらでしょうか?
ヒント
1.大きさは直径60センチ(長辺)くらいだったと思います
2.尾花沢産ではありません。鳥取産です
3.お店は「京橋千疋屋」です
◆残念ながらこれ以上のヒント、正解の景品はありません(●^o^●)
2008年09月14日
うまいもの博
今日は、全国うまいもの博を見るために新宿まで行ってきました

連休の中日ですのでどこも混んでいることは承知のうえで

天気は晴れ
ちょっと暑い感じですが、我慢できないほどの天気ではありません

クリスピードーナッツには45分待ちの看板が・・・・
そして、高島屋の11階の催物会場まで

驚きです
人・人・人・。。。 結構混んでいる

これはゆっくり試食などしている状態ではありません

でも気持ちうを切り替えて、少しだけ試食してみました

↑山形のだしです。管理人さんはいなかったような??

↑「東京小金井市」オーブンミトンカフェのスイートポテト

↑愛知県「イエローパンプキン」のパンダロール

↑同じく愛知県「イエローパンプキン」の小玉カボチャの焼きプリン

↑長野県「小川の庄」の縄文おやき

↑山口県「朝日屋」のハム
他にもたくさんたくさんありました。
最初は佐世保バーガーでも並んで食べようかと思ったのですが、
あまりの混雑にあきらめで別の場所で食事をすることに!
高島屋は12~14階はレストランパークになっているので、まずは上の階へ
やはり、考えることはみんな同じです(--〆)
どこも混んでいて、さらにあきらめ、別の場所へ移動することにしました
・・・・・残念です
2008年08月08日
青汁
街中でこんな建物をみつけました
まっ空な空に「青汁」

何で、青汁スタンドなんだろう?
そんな看板を見た訳では無いのですが、子どもたちがこんなことして遊んでいます
ま~ 自由研究ということで!
シーン1

シーン2

シーン3

シーン4

シーン5

ちょっと変な色の「青汁」の完成です
2008年07月13日
デイキャンプ

昨日小学校デイキャンプ
参加条件は、希望者
希望されたので、引率でいってきました
夕食はカレーです
以外にもご飯がおいしくでしました
ご飯は飯ごうで炊くのです
飯ごうなんて、何年ぶりでしょうか?
中学校のキャンプ以来かもしれません

真っ暗な校庭で、懐中電灯もっての探検は子供にとっては楽しいのですね
どこの大人も早く帰りたそうでした

2008年06月25日
2008年06月21日
紫陽花
最近、紫陽花の花をよくみかけます
少しまとまったので紹介します(といっても3枚だけすが)

↑ガクアジサイ(額紫陽花) です

↑これは「恋路ヶ浜」ですが、まだ色づいていません

↑一番みかける普通の紫陽花です
少しまとまったので紹介します(といっても3枚だけすが)

↑ガクアジサイ(額紫陽花) です

↑これは「恋路ヶ浜」ですが、まだ色づいていません

↑一番みかける普通の紫陽花です