2008年10月05日
黒ごま寄せ豆腐
年を重ねると、肉系から魚系に
量もだんだんと減ってきた
そして、野菜をたべるようになった
ここ最近、からだに良さそうなものを率先して取るようになってきている
なぜなんでしょうね!
やはり、年齢か?
受け入れたくは無いが
今日は外に出る予定は無かったが
夕ごはんのネタが無かったので、夕方からスーパーへ
そして選んだ今日の健康食品はこれです

数年前は決して選ぶのことの無かったものです
豆腐をそのまま食べるなどということ、ほとんど無かったのに
最近、おいしい豆腐にはまっています
今日は黒ごま寄せ豆腐です

普通のゴマ豆腐はダメなんですが
これはおいしかったです
胡麻の味はほとんどしません
遠くで風味程度です

これを、ミョウガのだしでいただきました(●^o^●)
少しだけですが「食育」している感じです(^u^)
ブロガーの皆様もお気をつけて下さい
( P.S. 食べたものはこれだけではありませんのでご心配なく(^.^) )
量もだんだんと減ってきた
そして、野菜をたべるようになった
ここ最近、からだに良さそうなものを率先して取るようになってきている
なぜなんでしょうね!
やはり、年齢か?
受け入れたくは無いが

今日は外に出る予定は無かったが
夕ごはんのネタが無かったので、夕方からスーパーへ

そして選んだ今日の健康食品はこれです

数年前は決して選ぶのことの無かったものです
豆腐をそのまま食べるなどということ、ほとんど無かったのに
最近、おいしい豆腐にはまっています
今日は黒ごま寄せ豆腐です

普通のゴマ豆腐はダメなんですが
これはおいしかったです
胡麻の味はほとんどしません
遠くで風味程度です

これを、ミョウガのだしでいただきました(●^o^●)
少しだけですが「食育」している感じです(^u^)
ブロガーの皆様もお気をつけて下さい

( P.S. 食べたものはこれだけではありませんのでご心配なく(^.^) )
2008年10月05日
ミートナポリ
今日は おうちで うだうだ!
子供達も超退屈状態
でも、自分は出かけたく無い・・・
こういうときもあります(お許し下さい)
よって、お昼は自分の当番です
今日のランチは、( ミートソース + ナポリタン ) ÷ 2 = ミートナポリ ということに
材料は、
パスタ DE CECCO #12(一番太いもの) 80g/1人前 × 4人分
トップバリューのパスタソース(ナポリタンとミートソース) 各 1ケ

調理方法は特にありません
ポイントは大きなフライパンで、ナポリタンとミートソースを混ぜて味を調和してから
茹で上げた(標準12分のところを13分)パスタを入れるだけです。
できあがりはこんな感じです

子供達とママはこれに粉チーズたっぷりかけて食べていました
ナポリタンとミートソースを合わせるの変かもしれませんが、自分が作る場合いつもこのパターンです(^u^)
騙されたと思って、試してみて下さい(●^o^●)
子供達も超退屈状態
でも、自分は出かけたく無い・・・
こういうときもあります(お許し下さい)
よって、お昼は自分の当番です

今日のランチは、( ミートソース + ナポリタン ) ÷ 2 = ミートナポリ ということに
材料は、
パスタ DE CECCO #12(一番太いもの) 80g/1人前 × 4人分
トップバリューのパスタソース(ナポリタンとミートソース) 各 1ケ

調理方法は特にありません
ポイントは大きなフライパンで、ナポリタンとミートソースを混ぜて味を調和してから
茹で上げた(標準12分のところを13分)パスタを入れるだけです。
できあがりはこんな感じです

子供達とママはこれに粉チーズたっぷりかけて食べていました
ナポリタンとミートソースを合わせるの変かもしれませんが、自分が作る場合いつもこのパターンです(^u^)
騙されたと思って、試してみて下さい(●^o^●)
2008年10月05日
卵かけごはん
昨日は別の所に行くのも面倒などのイクスピアリの成城石井さんで買物でした
(ちょっと高いのですが駐車場代を無料するする必要もあるので(*^_^*))
買ったものを紹介します
こにょみさんのブログでも紹介があった白なすと友達なんでしょうか?
http://chovico.n-da.jp/e52902.html
「青なす」です。 長さは22~23センチくらいで幅は10センチくらいあったでしょうか?
初めて見るものです。米なすの青いバージョンみたいな感じです。

袋から出してみると こんな感じです

青なすがどうなったかは、また紹介します(*^_^*)
そして、山形県米沢産の三元豚です(三元豚は平田牧場のものだけかと思っていたらいろいろあるのですね)

いろんな産地があると、どうしても、山形産のものを購入してしまいます(*^_^*)
卵は くりこま高原「滋養卵」 を

箱の裏にはうんちくが書いてあります

普通スーパーで買う卵より高い卵なので、今日の朝食は卵かけごはん(わたしだけ)になりました

卵かけごはん、苦手な方結構いますよね
(ダメな方も多いかと思いますので写真は割愛します)
※確かにうちの子供達も苦手です。
(ちょっと高いのですが駐車場代を無料するする必要もあるので(*^_^*))
買ったものを紹介します
こにょみさんのブログでも紹介があった白なすと友達なんでしょうか?
http://chovico.n-da.jp/e52902.html
「青なす」です。 長さは22~23センチくらいで幅は10センチくらいあったでしょうか?
初めて見るものです。米なすの青いバージョンみたいな感じです。

袋から出してみると こんな感じです

青なすがどうなったかは、また紹介します(*^_^*)
そして、山形県米沢産の三元豚です(三元豚は平田牧場のものだけかと思っていたらいろいろあるのですね)

いろんな産地があると、どうしても、山形産のものを購入してしまいます(*^_^*)
卵は くりこま高原「滋養卵」 を

箱の裏にはうんちくが書いてあります

普通スーパーで買う卵より高い卵なので、今日の朝食は卵かけごはん(わたしだけ)になりました

卵かけごはん、苦手な方結構いますよね
(ダメな方も多いかと思いますので写真は割愛します)
※確かにうちの子供達も苦手です。