2011年11月12日
バーニャ・カウダ
この日は、
長男と二人で夕ご飯を食べることに
どこに行くという問いかけに
ハンバーグが食べたい ということから
近所のお肉系のレストランへ
前菜にバーニャ・カウダを

wikiからの引用ですが
バーニャ・カウダ(ピエモンテ語:Bagna càuda)はイタリア・ピエモンテ州を
代表する冬の野菜料理だそうです。
最近、いろんなところで目にする料理です
そして、長男チョイスのメインは、ハンバーグ240G

私は、季節物のカキ(牡蠣)フライ

今年は震災の影響で東北産がほとんど出回っていないようです
三陸の海岸の本当の復旧には、かなりの時間が必要と思いますが
早く、食べれるようになることを祈っています。
長男と二人で夕ご飯を食べることに
どこに行くという問いかけに
ハンバーグが食べたい ということから
近所のお肉系のレストランへ
前菜にバーニャ・カウダを

wikiからの引用ですが
バーニャ・カウダ(ピエモンテ語:Bagna càuda)はイタリア・ピエモンテ州を
代表する冬の野菜料理だそうです。
最近、いろんなところで目にする料理です
そして、長男チョイスのメインは、ハンバーグ240G

私は、季節物のカキ(牡蠣)フライ

今年は震災の影響で東北産がほとんど出回っていないようです
三陸の海岸の本当の復旧には、かなりの時間が必要と思いますが
早く、食べれるようになることを祈っています。
2009年05月17日
くまさん?

先週のお話ですが、
ひさびさに焼肉屋にいってきました

気温も上がってくると、ビール飲みながら焼肉もいいですね

食べ物で遊ばないことと言っている親なんですが
最後に親がこんなことやっています
教育上よくないですね


少しだけ気を付けます

2009年05月06日
黒トマト
昨日スーパーで見つけ
思わず買ってしまいました

黒というか、黒緑というか、何という色なんでしょうか?

切ってみると、こんな感じです

実は固めでシャキシャキしています
問題点としては、トマトは赤の鮮やかさでサラダなどに盛りつけますが
なんかおいしそうに見えないのがちょっと問題です
この色をおいしく見せるのはかなり難しいですね
<メーカーさん曰く、和食に合わせるようですが
焼き魚などの付け合わせに添えるといいのかな?>
でも、味は酸味が少なく甘みもありおいしいトマトです
☆☆☆
昨日のブログの白い花の正体ですが
この花は夏ミカンの花です↓

今日の東京の天気予報は雨
まだ降り始めていませんが、そろそろ降りそうな感じです
そして、GWの最後日です
今日はゆっくりと過ごす予定です
というより
今年のGWは、毎日こんな日でした
☆☆☆
思わず買ってしまいました

黒というか、黒緑というか、何という色なんでしょうか?

切ってみると、こんな感じです

実は固めでシャキシャキしています
問題点としては、トマトは赤の鮮やかさでサラダなどに盛りつけますが
なんかおいしそうに見えないのがちょっと問題です
この色をおいしく見せるのはかなり難しいですね
<メーカーさん曰く、和食に合わせるようですが
焼き魚などの付け合わせに添えるといいのかな?>
でも、味は酸味が少なく甘みもありおいしいトマトです

☆☆☆
昨日のブログの白い花の正体ですが
この花は夏ミカンの花です↓

今日の東京の天気予報は雨

まだ降り始めていませんが、そろそろ降りそうな感じです
そして、GWの最後日です
今日はゆっくりと過ごす予定です
というより
今年のGWは、毎日こんな日でした
☆☆☆
2009年05月03日
気分だけ北海道
☆☆☆
今日の天気も晴れ
晴れが続くとどうも霞がちになります
少し雲も出るようですが今日一日晴れのようです
☆☆☆
(昨日の話ですが)
さて、近所生活の我家ですが
今日はラベンダーの風景をお届します
知らなかったのですが、自宅から100mほどの公園に
ラベンダー畑がありました(もう数年以上住んでいて初めて気が付きました)


紫が鮮やかですね

ラベンダーの中にポピィーも咲いています

こちらは、違う種類のようです

くれぐれも、ここは富良野ではありません。
東京都です
近くにこんなところあったとは、自分でもびっくりしています
☆☆☆
そして、この日の夕食は
北海道といえば札幌
札幌に行くと食べたくなるのが「スープカレー」
ということから、札幌らっきょ監修の「スープカレー匠」の芳醇辛口にしました
http://housefoods.jp/products/special/soupcurry/

中身はこんな感じです

具は骨付きの鶏肉を1時間ほど煮込んでから、ペースト状のルーを投入し
少しなじませれば完成です

久々のスープカレー
かなり美味しいです
でも、子どもたちには辛すぎるので
同じ具で、別のカレーを作りました

私は昨日もカレーを食べたような気がしますが
気のせいのとしておきます(*^_^*)
☆☆☆
今日はどこに行こうかな?
お楽しみに!
今日の天気も晴れ

晴れが続くとどうも霞がちになります
少し雲も出るようですが今日一日晴れのようです
☆☆☆
(昨日の話ですが)
さて、近所生活の我家ですが
今日はラベンダーの風景をお届します
知らなかったのですが、自宅から100mほどの公園に
ラベンダー畑がありました(もう数年以上住んでいて初めて気が付きました)


紫が鮮やかですね


ラベンダーの中にポピィーも咲いています

こちらは、違う種類のようです

くれぐれも、ここは富良野ではありません。
東京都です
近くにこんなところあったとは、自分でもびっくりしています
☆☆☆
そして、この日の夕食は
北海道といえば札幌
札幌に行くと食べたくなるのが「スープカレー」
ということから、札幌らっきょ監修の「スープカレー匠」の芳醇辛口にしました
http://housefoods.jp/products/special/soupcurry/

中身はこんな感じです

具は骨付きの鶏肉を1時間ほど煮込んでから、ペースト状のルーを投入し
少しなじませれば完成です

久々のスープカレー

かなり美味しいです

でも、子どもたちには辛すぎるので

同じ具で、別のカレーを作りました


私は昨日もカレーを食べたような気がしますが
気のせいのとしておきます(*^_^*)
☆☆☆
今日はどこに行こうかな?
お楽しみに!
2009年05月01日
男+だし
今日は5月1日
メーデーのため会社は休みです
今日の日中の気温はぐんぐん上がり

汗ばむようなので
半袖で買物に出かけてしまいました
そんな初夏に合う食べ物は「冷奴」ですね
豆腐は「男」を

自家製の「だし」を作り
たっぷりのせていただきます

さっぱりして
最高ですね
山形の味
☆☆☆
明日からGWをどうやって過ごすか?
悩んでいる今日この頃です
子供達からは
どこにも出かけないの?
と質問をされています

高速は混むし

新幹線はもう取れないし

GWは近所を散策し

ちょっとおいしいもの食べて

過ごそうかな

2009年03月09日
花火の後に
週末のランドの話ですが
ひさびさの花火を鑑賞して

普段はランドの中で何か食べるのですが
この日はイクスピアリで食べることに!
時間はPM9時過ぎなので簡単に食べるラーメンを
大人はとんこつを

子供はしょうゆを

意外にも
イクスピアリのラーメンは熱々で食べるのが大変だったようです
この日もおいしく頂くことができました
ちなみにこの時間まで何も食べていない訳ではありません
こちらの星形中華まん(エビ&ポーク)を食べています

ひさびさの花火を鑑賞して

普段はランドの中で何か食べるのですが
この日はイクスピアリで食べることに!
時間はPM9時過ぎなので簡単に食べるラーメンを
大人はとんこつを

子供はしょうゆを

意外にも
イクスピアリのラーメンは熱々で食べるのが大変だったようです
この日もおいしく頂くことができました

ちなみにこの時間まで何も食べていない訳ではありません
こちらの星形中華まん(エビ&ポーク)を食べています

2008年12月21日
きりたんぽ鍋
今日の夕ごはんは「きりたんぽ鍋」にしました

だしは、セブンプレミアムの「きりたんぽ鍋 比内地鶏スープ」です
生マロニーを見つけたので入れてみました
(くずきりと一緒なんですかね)

煮込みます
じっくり煮込みます

きりたんぽはスープを吸っておいしくおいしくなります

このあとにうどんを入れいただきました
スープがものすごくおいしく
完食です

おじやをあまりしない我家では多少のスープは残るのですが
今日に限ってはこんな感じに無くなりました
そして諸先輩方にならって、好例の伏せ鍋をしてみました

今日もおいしく夕ごはんをいただきました
ごちそうさまです

だしは、セブンプレミアムの「きりたんぽ鍋 比内地鶏スープ」です
生マロニーを見つけたので入れてみました
(くずきりと一緒なんですかね)

煮込みます
じっくり煮込みます

きりたんぽはスープを吸っておいしくおいしくなります

このあとにうどんを入れいただきました
スープがものすごくおいしく
完食です

おじやをあまりしない我家では多少のスープは残るのですが
今日に限ってはこんな感じに無くなりました
そして諸先輩方にならって、好例の伏せ鍋をしてみました


今日もおいしく夕ごはんをいただきました

ごちそうさまです

2008年12月19日
鰤のしゃぶしゃぶ
12月も第3週
さすがに忙しく今週もブログを更新する時間がありませんでした
今日は少しだけ早く帰ることができました(*^。^*)
久々の更新ですみません
先週の話しですが
鰤(ぶり)をしゃぶってみました


こんな感じで

表面が白くなる程度に

ポン酢おろしでいただきます

レタスもしゃぶしゃぶ

実は鰤をしゃぶるのは我家では初めてでした
意外に子供達にも好評です
あっという間に無くなり
足りなかったようです(^u^)
さすがに忙しく今週もブログを更新する時間がありませんでした
今日は少しだけ早く帰ることができました(*^。^*)
久々の更新ですみません

先週の話しですが
鰤(ぶり)をしゃぶってみました



こんな感じで

表面が白くなる程度に

ポン酢おろしでいただきます

レタスもしゃぶしゃぶ

実は鰤をしゃぶるのは我家では初めてでした
意外に子供達にも好評です
あっという間に無くなり
足りなかったようです(^u^)
2008年12月06日
コラーゲン鍋
東京の冬は乾燥が進みます
我家でも加湿器が出動しています
ということで、我家ではコラーゲン摂取のため
コラーゲン鍋にしてみました

袋から出すとちょっと気持ち悪い感じです

鍋で沸騰させてから具を入れます

今日はホウトウを入れてみました
歯ごたえしっかりでね!
なんか鍋シリーズになっていますね
【今日のおまけ】
今日のおまけはアンバサダーホテル入口の花壇です

ここの花壇は季節ごと変わります
この花壇、季節ごと見るだけで楽しいですよ!
12月はシクラメンで飾られています(●^o^●)
我家でも加湿器が出動しています
ということで、我家ではコラーゲン摂取のため
コラーゲン鍋にしてみました

袋から出すとちょっと気持ち悪い感じです

鍋で沸騰させてから具を入れます

今日はホウトウを入れてみました
歯ごたえしっかりでね!
なんか鍋シリーズになっていますね
【今日のおまけ】
今日のおまけはアンバサダーホテル入口の花壇です

ここの花壇は季節ごと変わります
この花壇、季節ごと見るだけで楽しいですよ!
12月はシクラメンで飾られています(●^o^●)
2008年11月30日
カプリッチョセット
昨日の夕ごはんはデニーズで「カプリッチョセット」です
カプリッチョセットは下のURLでA・B・Cから各1品選びます
http://www.dennys.jp/dny/menu/dennys/variety/index.html#a04
A群の中からは
「ラ・フランスと彩り果実のミルクプリンサンデー」


B群の中からは
「少なめ)ギュウ~っと煮込んだビーフカレー」

C群の中からは
「ザ・ベジタブル 秋ver.」

子供達はそれぞれ
「デミグラスハンバーグ たまご添え」+「パン」


「温泉たまごのカルボナーラ」

ちなみにパフェは3人でシェアしました
たまには夜パフェもいいですね(*^。^*)

デニーズさん ごちそうさまでした

2008年11月29日
円高還元セール
今日はママが飲み会
子供達とパパも外食することにしました
面倒なので一番近所のファミレスまで
お昼もセブンプレミアムのカレーヌードルだったに
夜もデニーズへ
(実は円高還元セールのチラシが入っていたので誘われて)
なんかすごく貢献している感じです
子供達にはお子様メニューが出てきます

マット出されますが自分のところには敷かずに私のところへ
キッズメニューも見ずにグランドメニューを
今日の夕食はこんな感じでした

「カプリッチョセット」想像できますか?
画像は明日にでも(*^。^*)
子供達とパパも外食することにしました
面倒なので一番近所のファミレスまで
お昼もセブンプレミアムのカレーヌードルだったに
夜もデニーズへ
(実は円高還元セールのチラシが入っていたので誘われて)
なんかすごく貢献している感じです
子供達にはお子様メニューが出てきます

マット出されますが自分のところには敷かずに私のところへ
キッズメニューも見ずにグランドメニューを
今日の夕食はこんな感じでした

「カプリッチョセット」想像できますか?
画像は明日にでも(*^。^*)
2008年11月24日
R18
このブログは最後の方に自主規制すべき画像がありますのでご注意下さい
どうしても見たい方は、合意のうえ閲覧下さいますようお願いいたします
といっておきながら本日のお昼は子供達の強い強いリクエストで
マク○ナルドへ
そしていただいたものは
季節メニューのグラコロです

中身はこんな感じです

そして、本日のスペシャルメニューです
この続きはR18に合意される方のみ閲覧下さい
続きを読む
どうしても見たい方は、合意のうえ閲覧下さいますようお願いいたします
といっておきながら本日のお昼は子供達の強い強いリクエストで
マク○ナルドへ
そしていただいたものは
季節メニューのグラコロです

中身はこんな感じです

そして、本日のスペシャルメニューです
この続きはR18に合意される方のみ閲覧下さい
続きを読む
2008年11月23日
味噌ちゃんこちゃんぽん
寒くなってくると鍋を食べる機会が多くなります(我家だけかな)
先週、キムチ鍋(パスタ入り)を紹介しましたが
水曜日は水餃子鍋
そして昨日は「味噌ちゃんこ鍋」+「ちゃんぽん麺」でした
つゆはこれを使用↓
http://www.7premium.jp/products/detail.php?product_id=70
鍋は普通に、鶏モモ、鶏つくね、イカ団子、白菜、葱、舞茸に加え「ちゃんぽん麺」です

麺はこれです

今回は太めのちゃんぽん麺
鍋には合いますね
写真はありませんがたっぷりと汁をすっておいしくできあがりました(●^o^●)
@&%@&%@&%@&%@&%@&%@&%@&%@&%@&%
今回のおまけ
夏ミカンが段々色づいてきました


冬なんですね
先週、キムチ鍋(パスタ入り)を紹介しましたが
水曜日は水餃子鍋
そして昨日は「味噌ちゃんこ鍋」+「ちゃんぽん麺」でした
つゆはこれを使用↓
http://www.7premium.jp/products/detail.php?product_id=70
鍋は普通に、鶏モモ、鶏つくね、イカ団子、白菜、葱、舞茸に加え「ちゃんぽん麺」です

麺はこれです

今回は太めのちゃんぽん麺
鍋には合いますね
写真はありませんがたっぷりと汁をすっておいしくできあがりました(●^o^●)
@&%@&%@&%@&%@&%@&%@&%@&%@&%@&%
今回のおまけ
夏ミカンが段々色づいてきました


冬なんですね
2008年11月18日
真赤な鍋
先週の日曜の話ですが
真赤な鍋にチャレンジしてみました

入れる前はこれ

しかも
大変な事態が
しめくくりのうどんを買うのを忘れた
そこで、登場したのが
極太パスタ
一か八かの鍋にパスタ
でもスープパスタもあるので
全然OKかと判断して
硬ゆでしてパスタを用意


子供達は初めてのキムチ鍋
完成後の写真を撮るの忘れました
食べるのが忙しく(●^o^●)
意外にもおいしく頂くことができました
食べず嫌いはダメなんですね(●^o^●)
2008年11月08日
カレー鍋
流行に弱い我家
テレビでカレー鍋の特集やっていて食べたくなったので試してみました

材料のベースはこれ

これに、キャベツ、葱、人参、もやし、うどん、etc.....
そして、こんな感じで煮込みます

そして少し煮込むと食べ頃です

結構おいしくいただくことが出来ます
しかも、普段より野菜の消費は多い感じです
野菜があまり得意でない子供達には結構いい感じです
でも、ひとつだけ大きな問題があります
それは、カレーの匂い・・・、普通の鍋より何倍もの匂いが残ります(*^_^*)
部屋中がインドカレー店状態
換気扇を回していたのですが
すごいカレーの匂いです
しばらく残りそうですがしかたがありませんね(●^o^●)
テレビでカレー鍋の特集やっていて食べたくなったので試してみました

材料のベースはこれ

これに、キャベツ、葱、人参、もやし、うどん、etc.....
そして、こんな感じで煮込みます

そして少し煮込むと食べ頃です

結構おいしくいただくことが出来ます
しかも、普段より野菜の消費は多い感じです
野菜があまり得意でない子供達には結構いい感じです

でも、ひとつだけ大きな問題があります
それは、カレーの匂い・・・、普通の鍋より何倍もの匂いが残ります(*^_^*)
部屋中がインドカレー店状態
換気扇を回していたのですが
すごいカレーの匂いです

しばらく残りそうですがしかたがありませんね(●^o^●)
2008年10月14日
「福」来たる
我家に「福」が来ました
ただの「福」ではありません
丸い、丸い、「福」です
そして、純白の「福」です
からだにいい「福」です
「福」は黄金色です

容量 500g
直径 約13センチ
形状 おわん型
お皿に盛りつけると

結構、しっかりしていて、お皿に移してもつぶれません
みなさんのお宅にも「福」が来ますように!

ただの「福」ではありません
丸い、丸い、「福」です

そして、純白の「福」です

からだにいい「福」です

「福」は黄金色です


容量 500g
直径 約13センチ
形状 おわん型
お皿に盛りつけると

結構、しっかりしていて、お皿に移してもつぶれません
みなさんのお宅にも「福」が来ますように!
2008年10月13日
いんちきトマトソース炒め
昨日の我家の夕ごはんを紹介します
調理担当は、いんちき料理長です
野菜不足ぎみなので野菜中心でチョイスです(お肉系は無しです)
選んだ材料は
パプリカ(赤と黄) 特大サイズです

なすの美なんす 「茄子」です

今日の気分で輪切りです

それに玉葱のを乱切りに

少し多めのサラダ油で全部を炒めます

約10分程度強火で炒めたら、これを投入です

説明書きと分量が全然違うので、かなり適当に酢とケチャップを加え
ラタトゥイユのソースが野菜にからんだら完成です

こんな感じに出来上がりました
ちょっと、色的には緑が不足ですね
これ何?と聞かれても
「ラタトゥイユ」とは答えられませんでした(発音が変で言えません
)
これは、いんちきトマトソース炒めです

調理担当は、いんちき料理長です

野菜不足ぎみなので野菜中心でチョイスです(お肉系は無しです)
選んだ材料は
パプリカ(赤と黄) 特大サイズです

なすの美なんす 「茄子」です

今日の気分で輪切りです

それに玉葱のを乱切りに

少し多めのサラダ油で全部を炒めます

約10分程度強火で炒めたら、これを投入です

説明書きと分量が全然違うので、かなり適当に酢とケチャップを加え
ラタトゥイユのソースが野菜にからんだら完成です


こんな感じに出来上がりました

ちょっと、色的には緑が不足ですね

これ何?と聞かれても
「ラタトゥイユ」とは答えられませんでした(発音が変で言えません

これは、いんちきトマトソース炒めです

2008年10月05日
黒ごま寄せ豆腐
年を重ねると、肉系から魚系に
量もだんだんと減ってきた
そして、野菜をたべるようになった
ここ最近、からだに良さそうなものを率先して取るようになってきている
なぜなんでしょうね!
やはり、年齢か?
受け入れたくは無いが
今日は外に出る予定は無かったが
夕ごはんのネタが無かったので、夕方からスーパーへ
そして選んだ今日の健康食品はこれです

数年前は決して選ぶのことの無かったものです
豆腐をそのまま食べるなどということ、ほとんど無かったのに
最近、おいしい豆腐にはまっています
今日は黒ごま寄せ豆腐です

普通のゴマ豆腐はダメなんですが
これはおいしかったです
胡麻の味はほとんどしません
遠くで風味程度です

これを、ミョウガのだしでいただきました(●^o^●)
少しだけですが「食育」している感じです(^u^)
ブロガーの皆様もお気をつけて下さい
( P.S. 食べたものはこれだけではありませんのでご心配なく(^.^) )
量もだんだんと減ってきた
そして、野菜をたべるようになった
ここ最近、からだに良さそうなものを率先して取るようになってきている
なぜなんでしょうね!
やはり、年齢か?
受け入れたくは無いが

今日は外に出る予定は無かったが
夕ごはんのネタが無かったので、夕方からスーパーへ

そして選んだ今日の健康食品はこれです

数年前は決して選ぶのことの無かったものです
豆腐をそのまま食べるなどということ、ほとんど無かったのに
最近、おいしい豆腐にはまっています
今日は黒ごま寄せ豆腐です

普通のゴマ豆腐はダメなんですが
これはおいしかったです
胡麻の味はほとんどしません
遠くで風味程度です

これを、ミョウガのだしでいただきました(●^o^●)
少しだけですが「食育」している感じです(^u^)
ブロガーの皆様もお気をつけて下さい

( P.S. 食べたものはこれだけではありませんのでご心配なく(^.^) )
2008年09月30日
未確認飛行物体
日曜日の出来事を報告します
・
・
この日は普通に夕食の準備をしていると

・
・
何か白い物体を遠くに発見しました

・
・
物体の色は「白」
・
・
物体のかたちは「円盤型」
・
・
物体の大きさは「現時点は不明」
・
・
物体は空を飛行しています

・
・
物体を確認した方角は「南南西」

・
・
運よく、デジカメで撮影することができましたので紹介します

こんな感じです
・
・
暗黒の世界を輝いて飛行する物体です
・
・
感度をアップして撮影して、デジタル加工してみました

そんなことをしている間に、未確認飛行物体を確保しました
・
・
その物体の正体は
これです
真上から

横から見ると

その物体の正体はこれでした
U.F.O.T.でした

参考情報ですが未確認飛行豆腐にはこれを添えました

この日も大変おいしくいただきました

お騒がせしました

2008年09月29日
PRIMEカレー完成
昨日カレーの続きです。
http://boku.n-da.jp/e53722.html
バーモンドカレーPRIMEの中に入れたものはこんなものです。
まずは主役です。
主役はお肉
この日はオージービーフ(バラブロック)の特売日
バラのブロックなので、脂身が多いかと思いきや

↑これで450gでした
脂身が少ない
これ本当にバラ肉?
オージービーフは筋肉質なんだな!
日本の肉が異常なのか????
見た目はモモ肉かヒレという感じです
そしてジャガイモです(在庫なので産地は忘れたが南の方だったと思います)

今日は中くらいのサイズを大きめにカット、1ヶを4ヶにカットです
玉葱も在庫です(九州産の超特大サイズを1ヶ半で600g)

面倒なのですべて大きめです
人参(大)はJスコのバラ売りを乱切りです

まず、玉葱を炒めます
同時にお肉を切って(ヒレステーキのように切って)強火で両側を焼き目を入れます

本当にバラというくらい油がありません
ヘルシーなバラ肉です(本当にバラ肉なのか?)
玉葱とお肉を一緒にして90分ほど煮込みます
玉葱が溶け始めた頃に、ジャガイモと人参を加えさらに20分ほど煮込み
辛口組と甘口組に鍋をここで分けて、
それぞれに半分ほどルーを入れ10分ほど煮込みます
さらに20分ほど火を止めて
残りのルーを加え10分ほど火を入れ
20分位火を止め寝かします
そして火を再び入れて完成です(^o^)
ご飯にカレーをかけると完成です

みんなでおいしくいただきました(●^o^●)
意外にも甘口と辛口の差が少なかったような感じです
皆様も是非試してみて下さい
http://boku.n-da.jp/e53722.html
バーモンドカレーPRIMEの中に入れたものはこんなものです。
まずは主役です。
主役はお肉
この日はオージービーフ(バラブロック)の特売日
バラのブロックなので、脂身が多いかと思いきや

↑これで450gでした
脂身が少ない
これ本当にバラ肉?
オージービーフは筋肉質なんだな!
日本の肉が異常なのか????
見た目はモモ肉かヒレという感じです
そしてジャガイモです(在庫なので産地は忘れたが南の方だったと思います)

今日は中くらいのサイズを大きめにカット、1ヶを4ヶにカットです
玉葱も在庫です(九州産の超特大サイズを1ヶ半で600g)

面倒なのですべて大きめです
人参(大)はJスコのバラ売りを乱切りです

まず、玉葱を炒めます
同時にお肉を切って(ヒレステーキのように切って)強火で両側を焼き目を入れます

本当にバラというくらい油がありません
ヘルシーなバラ肉です(本当にバラ肉なのか?)
玉葱とお肉を一緒にして90分ほど煮込みます
玉葱が溶け始めた頃に、ジャガイモと人参を加えさらに20分ほど煮込み
辛口組と甘口組に鍋をここで分けて、
それぞれに半分ほどルーを入れ10分ほど煮込みます
さらに20分ほど火を止めて
残りのルーを加え10分ほど火を入れ
20分位火を止め寝かします
そして火を再び入れて完成です(^o^)
ご飯にカレーをかけると完成です


みんなでおいしくいただきました(●^o^●)
意外にも甘口と辛口の差が少なかったような感じです

皆様も是非試してみて下さい