2008年09月28日
バーモンドカレーPRIME
昨日(土曜日)の夕食当番は私でした(なぜか?)
買物は運動会の材料仕込みもあるので近所のJの付くスーパーへ
シチューかカレーにしようかと思い
どちらがいいか聞くことに!
アンケートの結果は満場一致でカレーに
圧倒的な支持を得て、カレーの材料を仕込むことに
玉葱とジャガイモは自宅に在庫がある
肉は広告の品の牛バラのブロックを買うことに
人参とカレーのルーが無いので買うことに
選んだカレーは吟味して、バーモンドカレーPRIME

なんと、都合20人分
我家は4人家族!
本日のリクエストは、甘口3人前、辛口1人前
途中まで一緒に仕込んで、最後に鍋を分ける
中途半端な量のルーが残る
そんなことから
今日は小分けできるものを選択

多少多めに作る必要があるので作成する量は甘口5人前と辛口2人前

ルーはこんな感じです。
このルーは手で粉々になるような感じにかたまっているルーです。
そのまま、手が崩してドライカレーにも使える感じです。
・・・・・
この続きは明日以降に報告します(●^o^●)
2008年09月21日
チーズメンチ
先週、東京駅のキッチンストリートでハンバークを食べたのですが→http://boku.n-da.jp/e52097.html
我家の王女様はメンチカツが食べたかったようです(実は売り切れだったのです)
そんな訳で、リクエストにより、昨日の夕ごはんはメンチカツになりました
スーパーでひき肉を買ってもいいのですが、粗挽き牛肉はなかなかありません
いつも行っているお肉屋さんまで行って購入です
購入した分量は700g(それに炒めた玉葱などが加わります)
1ケあたりのお肉の量は120gで製造を依頼
(大王様と王女さまは、重さを計って丸めていきます)
それに製造責任者(ママさま)がチーズを入れて成型します
小麦粉、卵、パン粉を付け揚げるとチーズメンチ完成です


1人あたり2ケ、みんな残さず完食です(●^o^●)

よーく考えると、今日の昼もコロッケ食べていた

まあ~いいか?
2008年09月13日
博多の夜
この日は福岡泊まり
(今週の出張の話しですが)
ホテルはリゾートホテル
といえば
地元のおいしいものを食べなくては?
福岡といえば「玄海灘」
昔からおいしい魚が獲れる場所です
本当であれば、地元の有名なお店で頂きたいのですが
初めての場所だし
この辺のことはよくわかりません!
となれば
フロントで聞いて



普通はそうなるのでしょうが
なかなか、そうはなりません
ということで、向かった場所は、ホテルの近くのスーパー
そこで、地元のおいしいもの購入して
お部屋でいただくことにしました
いただいたものは、
地たこ刺身 と お寿司


地たこはぷりぷりしています
お寿司も美味しかったです
このスーパーは市場からも近いから安いのかな?
なんと今日の夕ご飯のお値段は
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓

580円の50%割引で = 290円
398円の50%割引で = 199円 合計で489円でした
(今週の出張の話しですが)
ホテルはリゾートホテル
といえば
地元のおいしいものを食べなくては?
福岡といえば「玄海灘」
昔からおいしい魚が獲れる場所です
本当であれば、地元の有名なお店で頂きたいのですが
初めての場所だし
この辺のことはよくわかりません!
となれば
フロントで聞いて



普通はそうなるのでしょうが
なかなか、そうはなりません
ということで、向かった場所は、ホテルの近くのスーパー
そこで、地元のおいしいもの購入して
お部屋でいただくことにしました
いただいたものは、
地たこ刺身 と お寿司


地たこはぷりぷりしています
お寿司も美味しかったです
このスーパーは市場からも近いから安いのかな?
なんと今日の夕ご飯のお値段は
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓

580円の50%割引で = 290円
398円の50%割引で = 199円 合計で489円でした
2008年08月19日
キングサーモン
独身生活二日目の夕食です
今日は近所にスーパーにより、寿司を物色
698円の寿司が半額になっている
悩んだが、なんかおいしそうにに見えない
他の惣菜もなんか売れ残りみたいでおいしそうでない
しかたがないので、簡単に作れるものを物色
選んだものは、キングサーモンと野菜の詰め合わせ
こんな感じでキングサーモンはバターでムニエル

野菜も焼肉のたれで炒めて、簡単に出来上がり

いい感じにムニエルが出来上がりました
悠々自適においしく頂きました
話は変わりますが、会社の休み明けは全国うまいもの市状態です

多くは会社で食べてきましたが、少し持ってきました
不思議なことに、樹氷ロマンがあります
私が買ってきたものではありません
うちの部署には山形出身はいないはず
誰だ?
山形にいった人は
なんか不思議な気分です
自分が席を外している時に大量に置かれているので誰かがわからない?
まあ~いいか? ごちそうさまです

今日は近所にスーパーにより、寿司を物色

698円の寿司が半額になっている

悩んだが、なんかおいしそうにに見えない

他の惣菜もなんか売れ残りみたいでおいしそうでない

しかたがないので、簡単に作れるものを物色

選んだものは、キングサーモンと野菜の詰め合わせ

こんな感じでキングサーモンはバターでムニエル


野菜も焼肉のたれで炒めて、簡単に出来上がり


いい感じにムニエルが出来上がりました

悠々自適においしく頂きました

話は変わりますが、会社の休み明けは全国うまいもの市状態です


多くは会社で食べてきましたが、少し持ってきました
不思議なことに、樹氷ロマンがあります
私が買ってきたものではありません
うちの部署には山形出身はいないはず
誰だ?
山形にいった人は

なんか不思議な気分です
自分が席を外している時に大量に置かれているので誰かがわからない?
まあ~いいか? ごちそうさまです

2008年08月18日
おろしチキン竜田
今日はお盆休み明けの初日
実は帰京したのは自分一人
(子供達とママは時差帰京)
2~3日だけ独身生活
よって、帰ってきても部屋は暗い
夕食も自分で用意する必要がある
今日の夕食に選んだお店は「ほっともっと」
おろしチキン竜田のみ(つまりごはん無し)
これにビールを頂き、今日の夕食は完成です

ごちそうさまでした
お弁当の容器はそのまま捨てず、水で洗って資源ごみです

実は帰京したのは自分一人

(子供達とママは時差帰京)
2~3日だけ独身生活

よって、帰ってきても部屋は暗い

夕食も自分で用意する必要がある

今日の夕食に選んだお店は「ほっともっと」

おろしチキン竜田のみ(つまりごはん無し)

これにビールを頂き、今日の夕食は完成です


ごちそうさまでした

お弁当の容器はそのまま捨てず、水で洗って資源ごみです

2008年07月26日
讃岐うどんの通販
我家の子供たちはうどんが大好きです

(↑写真は今日食べたものではありません)
特においしい讃岐うどんが好みです
そんなこともあり、通販で讃岐うどんを頼んでみました
頼んだのは香川県の「亀城庵」です
個人的に好きでここの讃岐うどんを時々頼んでいます
初めて頼む人であればお試しセットがお得です。

入っているものはこんなものです↓

そして、出来上がりはこれです
写真ではわかりませんが、ものすごい腰があります

皆様も一度、試してみてくだい(^u^)
想像以上に美味しいですよ

(↑写真は今日食べたものではありません)
特においしい讃岐うどんが好みです
そんなこともあり、通販で讃岐うどんを頼んでみました
頼んだのは香川県の「亀城庵」です
個人的に好きでここの讃岐うどんを時々頼んでいます
初めて頼む人であればお試しセットがお得です。

入っているものはこんなものです↓

そして、出来上がりはこれです
写真ではわかりませんが、ものすごい腰があります

皆様も一度、試してみてくだい(^u^)
想像以上に美味しいですよ
2008年07月22日
蕗の佃煮
先日、試食品として配っていたもの「蕗の佃煮」を
あたたかいご飯にのせて頂いてみました
ちょっと、しょっぱいですがおいしかったです

この量でご飯全部いけそうな感じでした
いつもは、ふじっこさんの昆布類を食べています(*^_^*)
あたたかいご飯にのせて頂いてみました
ちょっと、しょっぱいですがおいしかったです

この量でご飯全部いけそうな感じでした
いつもは、ふじっこさんの昆布類を食べています(*^_^*)
2008年07月19日
2008年07月06日
レンジで唐揚
実は1年前位にウオーターオーブンレンジを購入しましたが、普通の電子レンジモードでしか使っていません。
どのように出来るのかを確かめるため、レンジでから揚げにチャレンジしました
油を1滴も使わないから揚げです
作り方は普通と一緒ですが、いつもより片栗粉を振り落とします
レンジ下にクッキングペーパーしいて、網をセット
網に具を並べて
鶏唐の番号をクルクルと選択して、スタートボタンを押すだけです
あとは重さとか自動的に判断して、レンジが勝手に作ってくれます

ちょっと、片栗粉が多かった感じです
見た目は粉っぽいですが、食べてみると普通に出来ていました。
次回は、片栗粉を少なめにしたほうが良いようです

つけ合せは、シェルパスタ(ディ・チェコ No.50コンキリエ リガーテ)とアスパラにツナ缶を合わせたサラダです
標準ゆで時間13分ですが、サラダだと固めなので14~15分茹でます

冷やした桃も、食後にいただきました

かなり甘かったです
我家の週末はパパのいい加減レシピにより適当に調理された夕ごはんになっています
どのように出来るのかを確かめるため、レンジでから揚げにチャレンジしました
油を1滴も使わないから揚げです
作り方は普通と一緒ですが、いつもより片栗粉を振り落とします
レンジ下にクッキングペーパーしいて、網をセット
網に具を並べて
鶏唐の番号をクルクルと選択して、スタートボタンを押すだけです
あとは重さとか自動的に判断して、レンジが勝手に作ってくれます

ちょっと、片栗粉が多かった感じです
見た目は粉っぽいですが、食べてみると普通に出来ていました。
次回は、片栗粉を少なめにしたほうが良いようです

つけ合せは、シェルパスタ(ディ・チェコ No.50コンキリエ リガーテ)とアスパラにツナ缶を合わせたサラダです
標準ゆで時間13分ですが、サラダだと固めなので14~15分茹でます

冷やした桃も、食後にいただきました

かなり甘かったです
我家の週末はパパのいい加減レシピにより適当に調理された夕ごはんになっています

2008年06月28日
つけてみそ かけてみそ
今日の晩御飯はジャスコで買物して久々にゴーヤーチャンプルを作ってみました
昨年の夏以来のゴーヤーなのでものすごく苦く感じました
我家の定番はソースとかのかけもの調味料です
醤油は「味マルジュウ」
ソースは「ごまとんかつソース」
ケチャップは「ハインツ」
面白そうなので新しいかけものを買ってきました
その名は「つけてみそ かけてみそ」

思った味とはちっと違いましたが
癖になりそうな味ですが、我家ではなかなか減らない味かもしれません
昨年の夏以来のゴーヤーなのでものすごく苦く感じました
我家の定番はソースとかのかけもの調味料です
醤油は「味マルジュウ」
ソースは「ごまとんかつソース」
ケチャップは「ハインツ」
面白そうなので新しいかけものを買ってきました
その名は「つけてみそ かけてみそ」

思った味とはちっと違いましたが
癖になりそうな味ですが、我家ではなかなか減らない味かもしれません